材料2つで作れると話題のみりんキャラメル。ホームベーカリーで作ったら・・・


こんにちは!sakuです。ご訪問ありがとうございます
今回は、生キャラメルを作ってみた様子について書いています。
最近、【家事ヤロウ】という番組が好きでよく見ています。
その中で人気の【みりんキャラメル】を作ってみました!
みりんと生クリームだけで本格生キャラメルが作れるんです!!!

ホームベーカリーで【みりんキャラメル】を作ろうとしたら失敗
- 生クリーム 200ml
- みりん 200ml
生クリームは動物性、みりんは本みりんを使いましょう
- 生クリームとみりんを鍋にいれる
- 1の鍋を火にかけ弱火で焦げないように30分ほどかき混ぜる
- トロっとしてきたら火を止め、ラップを敷いたバットに移す
- 粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やす
- 一口大に切ったら完成
ただひたすらかき混ぜてればOKという手軽さ♪
しかしその30分ほどかき混ぜてる行為ですら億劫に感じてしまった私・・・
ホームベーカリーで生キャラメルが作れたはず…ということでホームベーカリーで試してみることにしました

シロカホームベーカリーSHB-512は生キャラメルが作れる!
わが家のホームベーカリーはシロカ製【SHB-512】です。生キャラメルが作れるメニューがあるんです!

ホームベーカリーにお任せすれば、面倒なかき混ぜもしないでできる!?
と思って、パンケースにみりんと生クリームを入れ、専用のフタをして【生キャラメル】メニューでスタートしました。

ホームベーカリーを使うと、1時間ほど時間がかかってしまうけど、付きっ切りにならなくて済む方を優先しちゃいましたw
ブザーが鳴って、バットに空けてみたら・・・


サラサラ!!!
これで固まるのか?と半信半疑のまま冷蔵庫に入れて冷やしてみましたが・・・
失敗です。。。
もったいないので、ダメ元で鍋で火にかけて作り直してみました←
15分ほどでトロトロになってきた!


キャラメルのいい香り
今まで感じなかったキャラメルの香りがようやくしましたw
そしてまたバットに空けて冷やし固めます。

固まった!!

うまくいきました~(かなり遠回りだったな・・・)
かわいいワックスシート(クッキングシート)で包めば子供喜ぶ!
一口大に切って、家にあるクッキングシートに包んでラッピングしました♪

お味はしっかり【生キャラメル】です!不思議~
子供たち初めての生キャラメルに感動!!

おわりに
みりんと生クリームで作る生キャラメルの作り方についてでした。
面倒くさがってホームベーカリーで試しましたがあえなく失敗で結局鍋でつくる羽目に(苦笑)
ホームベーカリーでは、正規の材料を使ってリベンジしてみようかと思います。
ちなみに、植物性の生クリームとみりん風調味料ではうまく作れません。
- 動物性生クリームと本みりんを使う
- トロトロになるまで火にかける
のがポイントです!
あの生キャラメルそっくりになるので、良ければ試してみてください♪
家事ヤロウのInstagramにもレシピ載ってます
その他のホームベーカリー記事もどうぞ☆