2023年度入学✳︎軽くて機能的なランドセルの第一候補にNuLAND

2人の子供を育てています、sakuです。
来年、下の子がいよいよ小学生になります。
やっとのような、早いような。
新年度になったばかりですが、第一候補としているランドセルを見に行ってきたので感想をまとめてみようと思います。
- 軽くて機能的なランドセル
- お手頃価格のランドセル
- NuLAND2022年モデルの機能
- NuLAND試着の感想
上の子のラン活を教訓に、下の子は軽い!を最優先にしたランドセル選び
我が家には小学4年生の男の子がいます。
息子が入学する頃のランドセル選びで大事にしていたのは以下の4ポイント。
- 軽い
- 丈夫
- 6年保証
- 価格
軽くて丈夫!というのは結構重要視して選びました。

当時、軽いランドセルでもクラリーノで1.2kg。
1年生の頃は教科書も薄く、教科も少なく、全体的に持ち物が少なかったので何事もなく使えていました。
が、2020年度からはコロナの影響もありパソコンが配布されるように。わが校の場合はChromebook
配布されたパソコンは手提げになるケースに入れて携帯するのですが、手提げはNGなのです。
ランドセルに入れて登下校すること
手提げにすると故障の原因になりますからね…
わかるよ。でも、おかげでめっちゃ重い!
配布されたパソコンは手提げになるケースに入れて携帯するのですが、手提げはNGなのです。
ランドセルに入れて登下校すること
手提げにすると故障の原因になりますからね…
わかるよ。でも、おかげでめっちゃ重い!
学年が上がるにつれて教科書も厚く、増えてランドセルに全然入らないの。
パソコン優先でランドセル使うと肝心の教科書は手提げ袋に入れて登校してる時なんてなんか悲しい気持ちになる。
パソコン入りでパンパンに入った状態でランドセルを測ってみると、5kg以上!!
こんなん毎日のように背負っていくなんて小学生大変!ってなるわけです。
ある日、「首が痛い!!」と泣いて帰ってきたことがある息子(当時3年生)
冬の寒い日に上着も着て重いランドセルを背負おうとしたときに痛めたのかなと想像。
幸い身体に異常はなかったのですが、学校を欠席するほどの痛みなのですねぇ。
そんな兄の様子を見ていた下の子は、「軽いランドセルがいい!」となりました。
軽くて機能的なリュックタイプのランドセルにニューランドを選ぶ
息子が入学してから数年でリュックタイプのランドセルが増えてきました。
いくつかある中で、一番一般的な革のランドセルに近くて欲しい機能が充実したランドセルがありました。
NuLANDというランドセルです。

- 環境に負担をかけない/原料に循環型リサイクルポリエステル「RENU® 」を採用
- 子供の身体に負担をかけない/軽量にこだわり本体わずか約990g
- デザイン性と機能性、両方を実現
まだ誕生して間もない新鋭のブランドですが、コンセプトにとっても共感!気になっていたブランドです。
お友達のもがちゃんが一期生となる2021モデルを選んでいました。
レビュー読んだらますます採用したくなりまして、展示会を心待ちにしていました。
展示会は限られた場所で期間限定…予定を調整して行ってきました!
NuLANDはランドセルに欲しい機能がたくさん!デザインもスタイリッシュ
わが家が到着した頃はちょうどたくさんのご家庭が見にきていて注目度の高さを感じました。
娘は見つけるや否や手に取り背負ってみる。
「かる〜い!!」と驚いていましたw
NuLANDはMとLの2サイズ展開で、Mの重さは約990g!
めちゃめちゃ軽いです。
サンプルの学用品があったので入れてみました。

けっこう入る!
荷物が多くなったら、背面のファスナーを開けるとマチ幅が広がって容量が増える仕様になってます☆
水筒のポケットが中と外にあるので状況に応じて収納できます。

中のポケットだとカバーに入った水筒でも入りました。
外のポケットには隠しゴムがあるので、ポケットの口がよく開きます◎
サイドにポケットがあるのはリュック型だからできることですね!
ポケットティッシュやマスク、Suicaなどが入ったパスケースを入れるのに便利そう。
中には、背中側にポケットがあり、PCやタブレットが入る仕様。

直接入れるにはChromebookでも入るかもしれないけれど、カバーしたままだと無理そうです。
固定ベルトがあるので教科書など一緒に固定すれば重さを感じにくくなるかなと思います。
中でグラグラもしないので移動もしやすそう。

肩ベルトには両方Dカンがついています。
防犯ベルや鍵をぶら下げるので両方にDカンがあると扱いやすい◎
サイドにも給食袋を提げるのに使うナスカン、キーホルダーなどを提げられるDカンがついていました。
土屋鞄に憧れていたのですが、あいにく肩ベルトのDカンが左側にしかないのが気になっていたので、両肩についているNuLANDわかってる〜
一般的な革のランドセルだと肩ベルトの調節がベルト式で穴の間隔で調節する使用ですが、NuLANDは微調整しやすいベルトなので成長に応じて変えやすいなと感じました。
一番特徴的かなと思うのは、フラップ(被せ)が着脱可能ということ。
リュック型ランドセルで悩むのが、一年生が付ける安全カバー。
あれ、完全なるランドセル仕様なのでフラップがないリュックには適合しないというのが悩みでした。
けれど NuLANDは一般的なランドセルのようなフラップがついていて、しかも!2022モデルは取り外しもできる仕様になっているのです。
着脱可能フラップがあることで、
- 一年生の黄色い安全カバーが付けられる!
- 放課後の習い事や学童保育ではフラップを外すことで普通のリュックのように気分転換できる
- 2年生以降はフラップなしにして更に軽くして使う
ということができる!

いくつもカバンを用意する必要がないのはいいかも
フラップの下の方でロックをする感じ。一般的なランドセルは底の部分で十字にロックしますが、NuLANDはフラップ自体を横にスライドさせる仕様となっています。
マグネット式なので、ロックできた時は感触で大体わかるのですが、コツ?がいるので練習が必要そう。
娘、ちょっと悪戦苦闘してましたwでもロックかかるととっても嬉しそうでした。
MとLでサイズが違うのと、オス・メスが反対でした。
Lサイズは小さくて、凸の方が本体についているという。

個人的にはL仕様の方がロックがしやすかった(笑)デザイン重視なのかな?
でもロックは慣れれば気にならないかなと思います。
今後のカラー展開も期待!新色ピンクも甘すぎずカワイイ
カラーはMサイズ2022モデルは全5色
- ブラック
- レッド
- キャメル
- ネイビー
- ピンク
新色としてピンクが登場!ということでちょっと心配だったのですが、試着してみると案外ピンクいいなと感じました
並べてみるとあまり違いが分からないという

また、Lサイズも試着してみました。Lのレッドは2021モデルの色と似ていてマットな感じ。Lサイズは大人も使えるようなデザインにしているので抑えめのレッドって感じ。

娘は平均よりも身長が高め。あまり違和感ないのですよ…
長い目で見たらウチの子の場合はLサイズを選んでもいいのかなって思いました。
兄(身長140cm)がMを背負うともう小さく感じてしまう?

男子と女子では体格が違うので、娘が140cmになった時の印象は違うと思いますが、Lサイズにしたくなるわw
オプションでカスタマイズできる!
1年生のランドセル背負ってる姿というのは背負われている感じがまた可愛い印象だったりしますよね。
本人は背負うの大変だと思うのですが(苦笑)
少しでも軽くなる工夫の一つにチェストベルトも装着できるのがまたよき◎

Mサイズだとチェストベルトの装着位置がわかりやすく、装着後もズレ落ちないようになっています。
もしLサイズを選んだらチェストベルトは必須かなと思い、Lサイズに装着しようとしたら…
Mサイズとは仕様が違っていました。
装着できないのではなく、そのまま肩ベルトに装着して使うようです。

Lサイズ×チェストベルト×身長120cmだとちょっと無理あったかな。

手の届きやすい価格。成長に合わせてサイズやカラーを選ぶのもいいかも
一般的にランドセルって入学前に購入したら6年間使いますよね。
NuLANDを試着していると、サイズ展開がある分子供の成長に合わせて買い換えてもいいかなと思えました。
お値段も36,300円とリュックにしては高いけどランドセルにしてはお安い方。
高学年になってLサイズに買い替えて中学まで使えたらけっこういいかなって思っちゃいました。
途中で買い換えてもいいかなという気持ちになると、カラーも自分が好きなのを選ばせやすいかなと。
入学時Mピンク→5年生Lブラックとかね。
Lサイズは2022年時点ではブラックとレッドだけですが、今後ネイビーやブラウンなど大人っぽいカラーが出てくるとまた選ぶ楽しさがあるかもしれないですし(期待)
ちなみに、Lブラックのフラップを外した感じが個人的に好きでした。
蛍光イエローの挿し色がまたカッコイイではないか!

新しい選択肢!NuLAND試着できてよかったです
NuLANDを試着した感想をまとめると、
保証期間が短いのと、新しいブランドなので6年間フルで使ったという実績がないので耐久性が気になるかな。
フラップが着脱できるのはいいのですが、簡単に着脱できるので子供が面白くて遊んでしまう懸念があります。
お約束事として学校や出先では外したり遊んだりしないと決めないと、調子に乗って壊してしまうかもと思ってしまいました。
フラップ部分は子供には扱いが少し難しいファスナーだと尚安心かなと感じました。
Mのフラップはツルツルと光沢があるので雨が染み込むというのは大丈夫そうだけど、Lサイズはマットな生地なので撥水加工されててもどうなのかな?と感じました。
レインカバーもあるようなので対策はできますけども。
あと、入学時にLサイズを購入したとして、あの黄色いカバーはサイズ的に付けられるのかな?という不安もありました。
息子が使ってたカバー持っていけばよかったかなとちょっと悔やんでます(苦笑)
Lサイズは今のところブラックとレッドの2色展開ですが、今後増えていってくれたらいいなと期待を込めて気になる点とさせて頂きましたw
今回、兄もいっそのこと買い替えるか?という名目もあり兄妹揃って試着できてよかったです。

中身入れても軽すぎて背負ったままおしゃべりする兄妹(笑)

兄妹そろってNuLANDいいな
詳しい機能や展示会については、公式ページをご参照ください♪
また購入したらご報告がてら感想をまとめたいと思います。
ではでは〜