洗面所に棚がない…賃貸でもプチDIY簡単に収納が増やせるアイデア


洗面所が狭すぎて収納が足りない
わが家は賃貸暮らし。洗面所は特に狭いです。
だけど、洗面所っていろいろ収納しておきたいものありませんか?
スッキリと衛生的に保てるように、意外なところに棚を設置してみたのでご紹介したいと思います!
洗面台の照明上に突っ張り棚を設置!ニトリのインボックスでレフ板効果も
我が家の洗面所はこちら

鏡の両サイドに4箇所ラックがあってオープン収納です。
- オープン収納が故にゴッチャリ感が出てしまう
- 一時置き場もないので身支度しにくい(鏡正面しかない)
- 洗面台下は観音開きの収納で使いにくい
三面鏡など鏡裏に収納があるタイプだと鏡裏も収納になったりと隠しながらスッキリ見えるけど、オープンだとなかなか難しい。ワンアクションで取れるのはいいのですがね。

全体的に曲線や凹凸が多いので、吸盤も付けにくい我が家の洗面台です
そこでまずは、4箇所のラックに置けないものの収納場所を作っていきます。
使ったのは、突っ張り棚です。
こちらを照明の上に設置しました。

そしてニトリのボックスを置いてみます。

※2018年購入時のインボックスなので現在と若干仕様は異なります。

- 夫のスキンケア用品(シェーバーなど)
- ドライヤー/ヘアブラシ
- 私のメイク用品
- 洗面用タオル
照明の上に白いケースを置くことで、照明をつけるとレフ板効果でとっても明るい洗面所になりましたw


思わぬ副効果
我が家の場合は、耐荷重があるものを設置したくて今回の突っ張り棚を選びました。
軽い物を載せるなら、ダイソーの突っ張り棚でもOKかと。ダイソー商品なら300円でできます!
詳細は別記事にまとめてますのであわせてお読みください。

また今回わが家では、幅の長さに合わせてニトリのインボックス(クオーター)を使用しました。
他にも、以下のようなケースが候補となっていたのでご検討ください^^
- 100均のプラケース
- 無印良品のやわらかポリエチレンケース
メイク用品は無印良品の吊るして使える洗面用具ケースで省スペース収納
インボックスに直接メイク用品を入れてもよかったのですが、一時置き場がないため吊るせるポーチを使っています。


- ファンデーション
- フェイスパウダー
- アイシャドー
- チーク
- チークブラシ
- マスカラ
- アイライン
- アイブロウ
- リップ
- 毛抜き
- メイク用はさみ
ラックに吊るして使ってます♪

旅行など外泊する際はスキンケア用品も一緒に入れて持っていけるので重宝しています♪

一時置きスペースがない場合オススメです
洗面台下は扉を取っ払って無印良品の引き出しでストック収納
普段使うものは鏡周りと照明上に収納し、ストック類は洗面台下に収納しています。

開戸を取り外して引き出しやファイルボックスで仕切って収納しています。


詳しくは別記事にまとめていますので、あわせてお読みください
ケースをホワイト化したら、蛍光灯の上ということもあってレフ板効果のように洗面所が少し明るくなりました!
電気を点けて写真を撮ると逆光になってしまいうまく撮れなかったので、明るさが分からずですが。。。
ラベルも付けましたよ。

ピータッチキューブを使ってます。
狭い洗面所でも工夫して収納力をアップさせよう
我が家の洗面台収納についてご紹介しました。
- 照明上に突っ張り棚を設置する
- 洗面台下は無印良品で仕切る
必要最小限のものでスッキリまとめられるようになりました◎
歯ブラシも電動歯ブラシを使うことで省スペースに収まっています。
ちなみにお風呂場で使う物は洗濯機横のストッカーに収納しています。

使う場所に応じた収納を用意することで、在庫管理もしやすくなりますよ