無印良品で洗濯機横の収納改善!狭い隙間はPPストッカーが最適
当ページのリンクには広告が含まれています。
saku
こんにちは!転勤族で賃貸暮らしの主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
- 賃貸マンション暮らしの方
- 脱衣所や洗面所が狭い
- 洗濯機周りに収納を増やしたい
という方向けのおすすめの記事です。
目次
賃貸マンションの狭い洗面所(脱衣所)にインナーケースを設ける
我が家は賃貸マンション暮らし。洗面所や脱衣所が狭くて、収納が少ないのが悩み。。。
洗濯機周りの収納を増やすべく、無印良品の引出しケースを使って下着類を置くようにしました。
無印良品でランドリーラックの見直し!下着も収納できて狭い脱衣所もスッキリと
こんにちは!転勤族で賃貸マンション住まいの主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます この記事では、洗濯機上の収納についてまとめています。 無印良品を使ってス…
洗濯ネットやストック洗剤は洗濯機横の無印良品ストッカーへ収納
洗濯機横にランドリーグッズを収納して洗濯しやすくしています。
使っているのは、無印良品のポリプロピレンストッカーです。
隙間がギリギリ18cmあったので、洗濯パンに板を渡して設置しています。
キッチンのパントリーにも使用
狭い賃貸住まいのキッチン収納に無印良品で簡単パントリー化
2017年から使用しているスチールユニットシェルフの収納についてまとめています。
収納しているものを次にご紹介していきます。
1段目:洗濯ネットやウタマロ石鹸
洗濯ネットや洗濯機ホースのフィルターなど、小物を一番上に入れています。
洗濯槽と給水ホースを一度でキレイに☆中のフィルター交換もしてみました【月イチ掃除】
洗濯にはお風呂の残り湯を使っています。
我が家が行っている給水ホースのお手入れ方法をご紹介したいと思います^^
使っている洗濯ネットの種類
- シーツやカーテンなど大物を洗うときに使う大判の洗濯ネット
- 衣類用の洗濯ネット
- 靴用の洗濯ネット
洗濯ネットも無印良品を使っています。
裏でも表でもどちらからでもチャックできるダブルファスナーなので表裏気にせず、両面使えるのがいいです♪
上靴用のネットは、上靴を洗ったあと脱水をかけるときに使っています。
ポチップ
ウタマロシリーズで靴を洗う!ウタマロ石けん・クリーナー・リキッドでの洗い方
汚れやすい上履きにはウタマロ石鹸で浸け置きなしで洗っています。ウタマロ石鹸が使えない色柄物や生成りのものはウタマロリキッドで洗っています。
2段目:ナチュラル洗剤や古ハブラシ
2段目は深さがある引き出し。洗濯に使う洗剤などを100均の容器に詰め替えて収納しています。
- 酸素系漂白剤(オキシクリーン)
- セスキ炭酸ソーダ
- 粉末洗濯洗剤
- 古ハブラシ
酸素系漂白剤は洗濯はもちろん、お風呂掃除にも使えるので大容量でストックしています。
ポチップ
手が届かない浴槽下の大掃除はエプロンを外して浸け置きがラク!一度で風呂釜・排水溝・床もキレイに
浴槽下の大掃除方法について。2018年から続けてるお掃除方法です。
セスキ炭酸ソーダも、洗濯時に入れたり、布ナプキンの浸け置き洗いに浸かったり、水で薄めてスプレーにしたものをキッチン掃除で使ったりと万能なナチュラル系洗剤です。
3段目:シャンプーやボディーソープなどお風呂で使う物のストック
一番下の3段目には、主にお風呂で使う物のストックを入れています。
- ボディーソープ2種類
- リンスインシャンプー
- 子供用シャンプー
ボディーソープは、夫用とその他用で分かれています。
なるべく種類を増やさないように全身シャンプーやリンスインシャンプーをいろいろ試してお気に入りを模索しています^^
追記
シャンプーとボディーソープは固形にしたので、夫用のシャンプーの詰め替えストックのみになりました☆
洗濯機横に収納増やして洗面台下収納にゆとりができた
洗濯とお風呂グッズを洗濯機横に移動したおかげで、洗面台下の収納にもゆとりがでるようになりました。
洗面台下には、洗面所で使う物がほとんどです。
- 歯ブラシのストック
- コンタクトレンズのストック
- 体重計
- 化粧品のストック
・・・など
こちらもあまりたくさんストックを入れずにゆとりを維持していきたいところ。
まとめ:使う場所に適量をストックしてスッキリ収納に
洗濯機周りを中心に収納方法についてご紹介しました。
シャンプーやボディーソープなど、今までは大容量のものを購入していました。
その方が買いに行く機会も減って、お買い得価格だからそうしていたのですが、いかんせん大きいので収納スペースを取るというデメリットが…。
妊娠・出産を機になかなか買い物に行けない…とネットでまとめ買いや大容量タイプを買ってストックを多めにしておく癖がついてしまい、一時期はストックばかり狭い家にあふれていて反ってストレスを感じるように。。。
在庫チェックを定期的に行い、適量をキープすることでストレスのない収納を維持できたらと思います。
こんな記事もあります