【幼児食】鶏むね肉を使ったレシピ6つ!お弁当や作り置きにも☆


こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
わが家が買うお肉は、鶏むね・もも・豚小間が中心です。
特に鶏むね肉は、安くて高たんぱく低カロリーなので登場回数が多い。
しかし、むね肉ってパサパサしやすくて、子供なんかは食べにくそうなことありませんか?
今回は食べやすいむね肉料理を6つご紹介しています。
子供も好きなメニューもあり、お弁当にもオススメのレシピもありますよ♪
苦手な野菜も食べやすく*ひじきえのきやる気入り鶏つくね
まずは一番人気のつくねから。
わが家はひき肉は買わず、フードプロセッサー(チョッパー)でむね肉を挽いています。
子供に少しでも栄養を!ということで、密かにいろいろ混ぜてる母ちゃんです(*´艸`)

- 鶏胸肉 1枚(約300g)
- 豆腐 半丁(150g)
- 片栗粉 大さじ2くらい
- ひじき水煮 50g
- 人参 1/3本くらい
- えのき 適量
- 玉ねぎ 1/2個
- 卵 1個
- 塩・こしょう 少々
- ★砂糖 大さじ1
- ★酒 大さじ1
- ★醤油 大さじ1
- ★みりん 大さじ1
作り方
フードプロセッサーやブレンダーのチョッパー機能で、えのき、玉ねぎ、人参をみじんぎりにします。
その後、むね肉も微塵切りに。(むね肉の皮はなし。別で冷凍してます)
キノコ類は冷凍保存すると栄養価アップ!
使いたい時にパラパラとできるので便利ですよ
軽く水切りした豆腐ほか、★調味料以外の材料を全て入れて混ぜて、こねて、成形。

両面焼いたら、★を入れて絡めて照り焼きになったら完成です!


この時はちょっと照り感がいまいちだけど、甘辛くて美味しいです♪
当時、偏食だった息子がハンバーグより、こっちを食べてくれた時は何気に嬉しかったな~。

マックナゲット風かんたんチキンナゲット
ひき肉があれば、ナゲットを作るのもかんたんです!
今回は写真がないのですが…たまにつくります♪こちらもわが家では人気!
参考にしているレシピはマックのナゲット再現レシピなので、安定したおいしさです。

材料もシンプルなので、むね肉があればいつでもできる!
ただし揚げるのはハードルが上がるので、私は気持ちと時間に余裕がある時にしか作れません(苦笑)
シチューにほぐしたむね肉。パラパラと使いやすい
茹でた鶏むね肉をほぐして冷凍保存しておくと、いろいろアレンジしやすくて、副菜に使うことも♪

シールラップに包んでます


こうしておくと、スープやシチューを作る時にパラパラと入れれば簡単にタンパク質が摂れる!
水分と一緒になることでパサパサ感も薄れて、ほぐしてあるので子供も食べやすい☆
大人向けには、ちょっとしたおつまみも作りやすいです。
メンマと和えた中華風がお気に入り♪メンマがお安い時は必ず買って作っています☆


ラー油もかけると美味しいよ♪もやしでかさましもしていますw
参考になります
酢豚じゃないよ酢鶏だよ。ケチャップ味で食べやすい
豚小間を使うこともあるけれど、鶏肉を使っても美味しい酢豚。
酸味はお好みで調整すれば、ケチャップ味なので子供も食べやすい◎
- 酢 大さじ3
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ3
- ケチャップ 大さじ2
- お酒 大さじ2
- みりん 大さじ1
- 水 大さじ4
- 片栗粉 大さじ1
ちなみに野菜は、軽く油通しをしています。
鍋にお湯を沸かして油を入れた中に、野菜を入れて湯通しすると簡単な油通しになりますよ。
油通しするとそれ以上油が中に入らないからベチャっとせず、変色もしにくい。

鶏肉は別で揚げ焼きしておいて、最後にタレと絡めれば完成!

大葉チーズつくね
チーズと大葉と鶏肉・・・合うよね~美味しいよね~絶対!
ピザ用チーズは常備してるから、大葉買って来たら作ろう!ということで買ってきました。
大葉は栄養価も高いのです
- 鶏むね肉 1枚
- ピザチーズ 大さじ5くらい
- 大葉 5枚
- 酒 大さじ1
- 昆布茶 小さじ1/2強
- マヨネーズ 大さじ1
- 片栗粉 大さじ2

あ、昆布茶なかった。。。だしを適当に入れて代用しました(苦笑)そして、少しひじきも入れてますw

混ぜて焼くだけだから簡単でした!
チーズと大葉のおかげで何もかけずそのままでも美味しい☆
大葉が苦手な場合はなしでも、ナゲットのような感じで美味しいです♪
低温調理でほったらかしでできちゃう!やわやかチャーシュー
下ごしらえさえしてしまえば放置してできちゃう鶏チャーシューもおすすめです。

わが家にはヨーグルトメーカーがあるので、簡単に低温調理ができてしまいます☆
何もしなくても低温調理のおかげで、しっとりするのが感動的!

むね肉使って身体にやさしく、お財布にもやさしく
子供も食べやすいむね肉レシピを6つご紹介しました。
スーパーで100g48円ってなってるとついついストック買い。
茹でてほぐしておけば副菜にも使えるし、使い勝手のいい胸肉。
淡白な分いろんな味付けや調理法で美味しく頂けるのがまたいい。

お財布にもやさしいのがまた魅力的ですね
こちらも野菜をいろいろ混ぜて作ってます

ホームベーカリーで手作りパンを朝食に

ホットプレートで少しパーティー気分も

お買い物は産直で安心パルシステムを利用中!
コメント
コメント一覧 (2件)
ブレンダ―買ったんですが、2~3回使って眠ってます…。つくね作りたくなりました!
離乳食を機に使うようになりましたが、終わるとあまり使う機会がなくなりますよね。つくねはガーッとやって混ぜて焼くだけなのでぜひ作ってみてください☆