【ホームベーカリー】シロカのレシピは初心者でも作りやすい*タイマー予約でできる簡単食パンまとめ


こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
ホームベーカリーを購入してから朝ごはんが楽しい子供たち♪
使用しているホームベーカリーはコスパ最高

と言っても、平日はほとんどホームベーカリーにお任せパンばかりです。
自動投入機能はないけれど、タイマーあって大助かり☆
1.粒は小さくなってしまうけど、おいしさそのままレーズンパン
材料(1.5斤)…レシピブックより
- 水 210ml
- 強力粉 300g
- 砂糖 21g
- 塩 5g
- スキムミルク 7g
- バター 18g
- ドライイースト 3.2g
- レーズン 72g
スキムミルクなし、ドライイースト3gで作りました
自動投入機能がないシロカのHBでは、タイマーで作る場合ははじめにレーズンも入れてしまいます。

出来上がりはほぼ粒感のないレーズンパンが出来上がります(苦笑)
それでも、レーズンの甘さが味わえて子供も気に入っています☆
2.香ばしい香りで食欲そそる、くるみパン
くるみパンも一度作ってみたら子供も好きみたいだったのでリピートしてます♪
材料(1.5斤)…レシピブックより
- 水 210ml
- 強力粉 300g
- 砂糖 21g
- 塩 5g
- スキムミルク 7g
- バター 18g
- ドライイースト 3g
- くるみ 72g
スキムミルクなし、ドライイースト3gで作りました
くるみパンもレーズンと同様に最初に投入して作ります。
クリームチーズを塗って食べるのもまたうまし。

3.チョコチップパンはタイマーでは不向きかな。。。
レシピブックを見て、「チョコのパンがあるじゃん!作って!」と息子が言うのでトライ。
材料(1.5斤)…レシピブックより
- 水 210ml
- 強力粉 300g
- 砂糖 21g
- 塩 7g
- ココア 12g
- バター 18g
- ドライイースト 3.2g
- チョコチップ 50g
ドライイースト3gで作りました。
残念ながらチョコチップはなかったので、代用で板チョコを使用。
またはじめからチョコも投入。ざっくり割ってね。
すると・・・

ただのチョコ食パンができあがりました~wですよね!
きっとチョコチップ使ってもはじめから入れてしまうと形が残らないのかな。
それでも甘い香りに誘われて美味しそうに満足そうに食べる子供たちでした♪
どちらかというとおやつ向き。
ケーキ感覚でホイップクリームが欲しくなりました♪
あまりチョコチップを買う機会がないわが家・・・。個包装のチョコが余ったときに何度かチョコ食パンを作っています。
マーブル模様にしてみました

4.栄養も豊富♪かぼちゃが苦手でも食べれる、かぼちゃ食パン
野菜を使ったパンもたまに作ります。かぼちゃの煮つけなんて食べない息子もスイーツにしたら食べるので、パン感謝♪
材料(2斤)…レシピブックより
- 水 220ml
- 強力粉 400g
- 砂糖 31g
- 塩 7g
- スキムミルク 10g
- バター 31g
- ドライイースト 2.9g
- かぼちゃの水煮 125g ★
- 砂糖 8g ★
スキムミルクなし、ドライイースト3gで作りました。
★は合わせてマッシュ
レシピブックには形が残ってるかぼちゃを後から投入となっているのですが、今回はタイマーで作るのではじめから全てマッシュしたかぼちゃを投入して作りました。
かぼちゃには砂糖は入れずに作ってみました。


鮮やかな黄色♪
かぼちゃを使ってデコちぎりパンも作ったことも
5.食べ応えよし!粉の節約にもなる、ごはんパン
ご飯使ってパンができるのはありがたい!
材料(1.5斤)…レシピブックより
- お湯 150ml
- 温かいごはん 185g
- 強力粉 285g
- 砂糖 22g
- 塩 7g
- スキムミルク 9g
- バター 21g
- ドライイースト 3.2g
スキムミルクなし、ドライイースト3gで作りました。
1時間程お湯でご飯をふやかしてからパンケースに一番初めに入れて、粉類を入れて作ります。

ご飯パンはモチモチしていて美味しい!けっこう衝撃的でした。
娘もけっこう気に入っていたので、女子はモチモチ食感に弱いのかもしれませんw
ごはんなので腹持ちも良しです◎
ご飯が余ったときの消費、粉の消費を抑えたい時にごはんパンはオススメ!
コロナの影響で自粛期間中、粉類がなかなか買えない時期がありました。
その時は家にある強力粉を大事に使うためごはんパンをけっこう作っていました。
自動投入機能がないホームベーカリーでも美味しく作れる!夏場はご注意を
ホームベーカリーにお任せの食パンを5つご紹介しました。
いろいろ作れるものですね♪
夏場は材料が傷みやすいので、タイマーは使わずパンを焼いています
自動投入機能がないホームベーカリーですが、最初から入れてしまっても問題なさそうなものはだいたい作れそうです。
チョコ系は溶けちゃうけど(苦笑)

朝から焼きたてパンを食べて元気に一日を過ごしましょ
既に元が取れそうなくらい活躍している安価なホームベーカリーです

ホームベーカリーのスペックまとめ

朝食には手作りヨーグルトも食べています ♪
