クリスマスパーティーにオススメのレシピ*リース風のパン2種とタコリカンドッグ【ホットケーキミックス・ホームベーカリー】

こんにちは!週3でパンを焼いている主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
12月になって早速、忘年会&クリスマス会がありました。
友人宅で行うパーティ、持ち寄りです!
わが家はパンとアメリカンドッグを持って行くことにしたので、ご紹介したいと思います!
タコ焼き器で作るタコみたいな宇宙人みたいなアメリカンドッグ
まず1つ目はアメリカンドッグ!子供はだいたい好き!
今回はちょっとパーティー仕様にしたく、ウインナーにひと工夫してから作りました。
通常、アメリカンドッグはウインナーが生地の中に包み込まれているのですが、今回作ったのは、ウインナーがタコ足のように出ているアメリカンドッグ。
遊び心を入れてみました。ちょっと失敗したけれどね
ホットケーキミックス使用!タコ焼き器で作るタコ足アメリカンドッグの作り方
材料は以下のとおりです。22個分※
- ホットケーキミックス 200g
- 卵 2個
- 牛乳 150ml
- ウインナー 22本 我が家はウイニーを使用
作り方
1.たこ足にしたウインナーを焼く
まず、ウインナーをたこ足に。6本分に切れれば良かったのですが、不器用な私は4本(十字)で。
切りこみを入れたウインナーをタコ焼き器で焼きます(ホットプレート)
焼くときは足になっている方から。開いて来たら全体が焼けるようにコロコロ転がします。

2.ウインナーを取り出し、生地を流し入れる
ウインナーが焼けたら一旦取り出して、ホットプレートも「切」に。
スプーンで生地を流し込む。
この際、6~7分目くらいに入れた方がキレイに仕上がると思います。
私、普通にタコ焼きの要領で入れてしまったから後々大変でした。。。ベーキングパウダー入ってるねん
3.ウインナーを差し込む
ホットプレートの温度を160℃くらいにして、生地の表面がぷつぷつ穴が開いてきたら1のウインナーを生地の真ん中に挿します。

足が上になるようにね!
あとは、たこ焼きの要領で竹串でクルクルと転がしながら焼いて行けば完成です!

わが家のタコ焼きプレートは大玉たこ焼きなので頭でっかちなタコになってしまった・・・
足が4本だからタコというより宇宙人?

もう少しキレイに焼ければ可愛くおもしろく仕上がると思うのでまたやろう。
(実際、タコとは気づかれなかったw)
ケチャップをつけて食べればアメリカンドッグ!揚げてないのでヘルシーです♪
生地が余ればそのまま焼いてベビーカステラに♪
ぜひお試しあれ☆
ホットケーキミックスで作るリースパン*子供受け間違いなし?!
2つ目は、子供向けのパンを作りました。ホットケーキミックスで作れるので、ホームベーカリーや強力粉がなくても作りやすいパンです☆
材料
- ★ホットケーキミックス 300g
- ★卵 1個
- ★ヨーグルト 50g
- ★サラダ油 20g
- 抹茶 10g
- ココアパウダー 2g
- マーブルチョコレート
- チョコペン
- マシュマロ
- トッポ
作り方
1.★をヘラで混ぜ合わせる
2.粉っぽさがなくなったら耳たぶくらいの硬さになるまで手でこねる(約5分)
3.生地から300g取って抹茶を、50gを取ってココアパウダーを練り込む

4.3色の生地をそれぞれラップに包み冷蔵庫で30分以上休ませる。休ませる時間が長いほど滑らかになる。一晩だと尚いい)
5.抹茶の生地を6つに分けて丸める。プレーンの生地は50gとって丸めたら残りはリボンに成形

サラダ油を塗って粉をふりかけたエンゼル型に生地を並べる。最後にリボンの生地を載せたら、粉を振りかける(そのまま焼いてもOK)
6.170℃のオーブンで20分焼く
残り10分ほどになったら焦げ目がつかないようにアルミホイルを被せる
7.トッピング焼き上がり、冷めたらトッピング♪

プレーンの生地はサンタクロース、ココアの生地はトナカイに仕上げます。
サンタのおひげと眉毛はマシュマロ。鼻はマーブルチョコの赤。トナカイの鼻はマーブルチョコの赤、角はトッポです。
デコチョコペンは我が家はいつもファミリーパックのチョコを湯せんで溶かして袋の角を切ったもので代用しています。マーブルチョコやトッポの接着も残ったチョコでくっつけてます。
焼き上がって型から取り出す時に失敗して少し潰れてしまったリースパン・・・トッピングでごまかしたつもり。
あとは、トナカイのココアがなぜかブラックココアを買っていてブラックトナカイになってしまったのは無念。。。
お味は、ホットケーキミックスを使っているのでパンケーキに近いです。ふんわりと軽くて甘め。子供たちに大人気になりまして喜ばれました♪
注意としては、サンタとトナカイの取り合いになってしまうので、揃えて作った方が良かったかなと反省しました。。。w
抹茶とあんこの生地を三つ編みにして作る和風リースパン
リースパン2つ目です。こちらは大人用(子供も食べられるけども)。珍しく手の込んだパンにチャレンジしてみました!
材料
- 強力粉 150g
- 抹茶 4g
- 砂糖 15g
- 塩 2g
- バター 20g
- 牛乳 40cc
- 水 60cc
- ドライイースト 3g
- 粒あん 120gほど
作り方
1.ホームベーカリーのパンケースにパン生地の材料を入れて「パン生地」コースでスタート
2.出来たパン生地を15×25cmほどに伸ばして粒あんをのせる。(くるみも入れてみた)端と上の方はあんこは載せないように。

3.生地を上⇒下の順で折り畳む(3つ折り)。重なったところは指でつまんで閉じる。濡れふきんをかけて8分ベンチタイム
4.3の生地を縦に置いて2の時と同じように15×25cmほどに伸ばし、畳んで、また同じことをもう一度繰り返す。
5.15×25cmくらに平らに伸ばした生地を縦に9等分する。3本ずつ使って三つ編みを3本作る。この辺り夢中になってて写真なし←
6.サラダ油を塗って強力粉を振りかけたエンゼル型に5の三つ編みを並べる。端は指でつまんでくっつけて。

7.40℃35分の2次発酵後、180℃に予熱したオーブンで12~13分焼く。
8.焼きあがったら型から取り出し網の上で冷まして完成!

5~6にかけては、中のあんこが出てこないようにと気を遣っていたけれど、結局出てきてぐちゃぐちゃになりましたw
三つ編みも雰囲気でやってとりあえず焼いてしまえぇ!ってくらいあんこまみれになりました(苦笑)
それでも焼いたらどうにかなったかな?くるみがいいアクセントになってて美味しくできました☆見た目もちょっとオシャレになったかな。
抹茶のおかげで?冷めたらちょっとかためになってしまったけど、喜ばれたので良かったです^^
使用したもの
▼ホットプレートはこちら

▼粉ふりはセリアのもの
▼ホームベーカリーはこちら

▼エンゼル型は実家から拝借。母はよくババロアを作ってくれた~
まとめ:イベントのときはちょっとひと工夫して子供喜ぶパーティーメニューに

一日がかりで作ったので正直疲れましたがw、どれもやってみたかったものなので達成感ありです!何より喜んでもらえたのが嬉しい限り(*´ω`)
普段はシンプルな食パンばかりだったり、手抜き料理ばかりですが、イベントの時はなぜかスイッチが入ります。。
ホットケーキミックスを使ったものは手軽にできるので、ぜひ作ってみてください☆


ご覧いただきありがとうございました