【ホームベーカリー】板チョコ入れるだけ!かんたんマーブル食パン作ったよ

こんにちは!2人の子供を育てています、主婦のsakuです。ご訪問ありがとうございます。
今回は、久々のパン生地(記事)!
余った板チョコでマーブルチョコ食パンを作ってみました~
途中でチョコを入れるだけのマーブルチョコ食パンの作り方!シロカのホームベーカリーでもできる!
お菓子やケーキのデコレーションをするのに、デコチョコペンを買わずにファミリーパックのチョコを買うことが多いわが家。
ミルクチョコレートとブラックの3種類が入ってるやーつ。
個包装の袋のまま湯せんして、溶けたら角をほんの少しだけ切って絞り出すとデコレーションに便利なので買うときはだいたいコレなんです。
▼最近つくったデコケーキ
(過去記事:コロナで暗くなりがちな気分を息子の誕生日で晴れやかに)
デコレーションで使うのも、自分が食べるのもブラックが多い。
すると、ミルクが余るのです。子供にあげれば食べるんですけどね。あまり食べさせていないので一気に消費すべくパンに練りこむことにしました(;^ω^)
せっかくなのでマーブル模様に挑戦!
ホームベーカリーで完結!マーブルチョコ食パンの作り方
材料はこちら
(1斤分)
- 強力粉 280g
- 牛乳 200cc
- 砂糖 17g
- 塩 5g
- バター 10g
- ドライイースト 3g
- 板チョコ 約1枚
*ドライイーストは3gの個包装のものを使っています。
今回の場合、小さいチョコなので、だいたい板チョコ1枚分かな~ちょっと多いかなくらいで用意しました。
今回は14個使用。
以下、作り方です。
- 板チョコ以外をパンケースにセット⇒「食パンコース」でスタート
- 板チョコを刻んで、冷凍庫に入れておく
- 具材投入ブザーが鳴ったら、タイマーを4分スタート
- タイマーが鳴ったら、2のチョコを投入
- 焼き上がりを待つのみ
工程3がポイントです☆時間差で投入することで混ざりきらずにいい感じにマーブルになるという狙い(?)
いつも焼き上がり後フタを開けるのがドキドキです。
お~ちょっとマーブルになってるぽいぞ!
冷めてからカットしてみます。
お~。ちょっと下の方に寄ってるけど、まぁまぁの出来ではなかろうか。
翌日の朝、温めながら少しトーストして頂きます。
甘い香りとサクサク香ばしい感じがイイ!
6枚切りにして1枚食べたけど、満足感あります。ブラックコーヒーと合う!
甘さやチョコの量など、手作りだと好みで調整できるのがいいですね。
記載した分量でちょうどいい甘さでした。
バターも10gと少なく済むのが個人的には嬉しい。今、バターもなかなか買えないのでね。
いつかホワイトチョコと抹茶で同じように作ってみようかしら♪
抹茶あんぱん作った日もあり、抹茶はある。
今日から5月!5月?!
今朝は抹茶あんぱん。昨夜焼いておいた。
久々の成形気持ちよかった〜🥰
最後にデコろうと思ったけど、材料なくて断念。食べてる途中で息子の上の前歯が抜けた!
キレイにポロっと抜けて良かった〜。本人はなぜか塞ぎ込んでいる😅 pic.twitter.com/IgJeyvbNTB— saku (@sacoolablog3) May 1, 2020
チョコ買おう。買い物行く機会少ないからいつになることやらだけど(苦笑)
あんこやジャムでも時間差で入れれば、同じようにマーブルになるかしら♪機会があれば、試してみようと思います^^
おわりに
今は粉類が品薄なので、以前ほど頻繁にホームベーカリーを使っていないです;;
それでも朝食のパンはラクなので、市販の食パンも食べながら細々とパン作り続けていけたらと思います^^
ブチョーはお元気だろうか…?
▼わが家が使ってるホームベーカリーはシロカSHB-512
レビューやスペックはこちら
もし、ちょっと使ってみてから購入を検討したい!という場合は、レンタルで試してみるのもオススメです☆
レンティオでは、パナソニック製のホームベーカリーがお試しできます^^
こちらの記事もおすすめ
▼朝食にいれるコーヒーはコーヒープレス使ってます
▼ちぎりパンに使ってる粉ふりはセリアのもの。片手で使えて便利!
▼ホットケーキミックスも品薄ですね。。。
ご覧いただきありがとうございました