洗面所とお風呂の排水口の受け皿をステンレス製にチェンジ!


水回りの掃除ってこまめにしたいけど、億劫…
少しでもラクにしようと試行錯誤を繰り返していましたが、ようやく安定したかもしれない!
ずっと気になっていた、排水口のゴミの受け皿を100均のプラ製からステンレス製に変えました!
ダイソーのくるりんポイを愛用してたけど、いろいろ気になり卒業
数年、愛用していたのはダイソー商品。
イメージ

髪の毛やゴミがまとまりやすく捨てるのにラクでした。
洗面所の受け皿も同じように、くるっとまとまるタイプを使っていました。
プラ製が故にヌメリが気になる…
定期的に掃除をしていたのですが、いつしか『ぬめりやすいなぁ』と感じるように。
また、お風呂の受け皿はピッタリはまらず、少し段差があるのでキャッチし損ねるゴミもあるのが気になっていました。
一度モヤっとしたら止まらず、受け皿を変えることにしました。
ステンレス製の受け皿でピカピカをキープ!掃除のモチベーションも上がる!
そして、今回購入したのがこちら。
お風呂用
洗面所用
- 抗菌ステンレスなのでお手入れしやすく、清潔感がある!
- 持ち手があって取り出しやすい
- 持ち手が丸みがあり、継ぎ目がフラットなのでゴミが引っ掛かりにくい
- ぴったりフィットするので、段差がなくゴミの取り損ねも少ない
- どの家庭の排水口でもフィットするサイズ

洗面所はペーパータオルを常備しているので、手を拭いた後に洗面ボウルを拭きながら受け皿のゴミを摘み取っています。
お風呂の受け皿にはストッキングタイプの排水口ネットを掛けると更に掃除しやすくなる

ピカピカしてると清潔感があって気分がいい!

しばらくそのまま直接置いていたのですが、お風呂の方は網目に細かいゴミが詰まって掃除しにくいなと感じました。
髪の毛はうまくまとまるので捨てやすいんですけども。
歯ブラシでかきだしながら掃除をするわけですが、ちょっと面倒に感じたのでネットを掛けることにしました。
100円ショップにもあるストッキングタイプの排水口ネットを被せてみました。
厚みが足りない分だいぶ余る感じなのですが、気にせず使ってますw
これだけで、小さなゴミが穴に詰まらず掃除が格段にしやすくなりました!

くるっとポイにネットを掛けたこともあったのですが、うまくゴミがまとまらないなと感じてたので今回はうまくいってよかったです。
ちなみに、シンクの排水口受け皿もステンレス製で、ネットは二重のものを使っています。
シンクの場合は、食器洗いをする際に受け皿も食洗機に入れてしまっています。
シンクは次使う排水口ネットをたわし代わりにして洗剤をつけてこすり洗いをして、洗い終わった受け皿にセットしてリセット完了です。
ピカピカのステンレスで水回りの掃除をラクしてキレイをキープ!
水回りの掃除は嫌いだけどやらないと大変なことになるので、自分なりにラクな方法でキレイを維持できるように心がけています。
シンク・洗面所・お風呂の排水口受け皿がすべてステンレスになって気分がいい!
次の住まいから変えようかと思っていてなかなか変えようとしなかったけど、もっと早く変えれば良かったくらいです。汗
お風呂用
洗面所用
シンク用