東邦「ウタマロクリーナー」で靴を洗う!子供も簡単にできる上履き(上靴)の洗い方


こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます
わが家の息子、幼稚園の年長さんから自分の上履きは自分で洗って貰っています。
その頃の洗い方は、ウタマロ石鹸を使っていました。
ウタマロ石鹸がなくなってきたタイミングで、ウタマロクリーナーで上履きを洗ってみました♪
- 子供でも簡単に靴が洗える方法が知りたい
- 靴の汚れが落としやすい洗剤が知りたい
- 手荒れがしにくい
- ウタマロクリーナーあるけど持て余してる!
という方に参考になれば幸いです。
ウタマロ石鹸を使う靴の洗い方は、子供では少し不便なところがありました。
従来はウタマロ石鹸で上履きを洗っていました。
ウタマロ石鹸は、ウタマロ石けんで上履き(上靴)、ウタマロリキッドでのスニーカーの洗い方 の記事でも紹介していますが、ガンコな泥汚れもスッキリ白く洗い上げてくれる固形石鹸です。

蛍光増白剤が入っているので、白いところは更に白くなる印象です。
水で濡らした上履きをウタマロ石鹸で擦るようにして塗りこみ、ブラシで洗えばあっという間に白く洗えます。
わが家では、ウタマロ石鹸を3等分にしてスティック状にしていたので、小さな手の子供でも扱いやすくしていました。
また、石鹸分が付着すると緑色で、洗うと泡立ち白くなるという変化がまた子供も楽しく上履き洗いをしていた印象でした。


しかし、使っているのを見ていると、少々不便そうなことがありました。
消しゴムのように上履きに塗るのですが、ちょっと手間かな?と感じたり、石鹸を持っていた手でブラシを持つと滑るので握りにくい⇒洗いにくいというのが見受けられました。
ウタマロ石鹸は洗濯機に取り付けた小さなバケツに入れておいて、靴下の予洗いをするときや、夫のワイシャツの襟汚れに塗りこんだりして使っています。

ちなみに、ウタマロ石鹸には専用のケースもあります。
ケースにもなるし、カバーにもなるのでそのまま塗りこめて便利そう。スタンドもしますし。
わが家は、幼稚園を卒園して白っぽい靴下を履く機会が減るのをきっかけに石鹸なしで過ごしてみたいという思いもあり、靴洗いをウタマロクリーナーでやってみることにしました。
これでラクになったら、億劫がらずに上履きを洗ってくれるかなという願いを込めてw
住居用洗剤のウタマロクリーナーを使った上靴洗いは子供でも扱いやすく手早くキレイに洗える
ウタマロクリーナーは、我が家で大活躍している住居用の中性洗剤です。
普段の拭き掃除から、窓やベランダなどの大掛かりな掃除まで簡単に掃除ができる我が家の万能選手です。

インスタなどでも、ウタマロクリーナーで靴を洗っている方がけっこういらっしゃいます。
中性洗剤ですし、生地的にも支障ないかなと思うので我が家でも試してみました。
ウタマロクリーナーを使った靴の洗い方
小学校に入学して、新品を1週間履いた上履きを例にご紹介!


新品なのに1週間でけっこう薄黒くなっています。。。
わが家はお風呂場で、残り湯を使って靴を洗うことが多いです。
ちなみに、使っているたらいは野田琺瑯のもの。


ウタマロクリーナーは泡立ちがいいので少量でOK
ひと通り洗い終わったら、またたらいに入れて母を呼んで貰います。

ほとんど汚れは落ちていて、私が仕上げするほどなくキレイに洗えていました◎
石けんで洗っていた時とは比べ物にならないくらい早く終わったので、あまり期待していなかったのですが、けっこう汚れが落ちていました!
まだ新品というのもあるかと思いますが、スプレーでもしっかり汚れが取れているのが実感。
洗った直後


これはラク♪
濯いで、靴用ネットに入れて洗濯機の脱水をかけて、干しています。

乾いた後


ここまでキレイになりました。
比較してみます

- スプレータイプなので子供も扱いやすい
- 素手で扱えるくらい手肌にやさしい成分なので安心感がある
スニーカー洗いもウタマロクリーナーで良さそう
スニーカー洗いはウタマロリキッドを使っていました。
蛍光増白剤が入っているウタマロ石鹸が使えない靴はだいたいリキッドを使って洗っていたのですが、こちらもウタマロクリーナーで洗っても個人的には大丈夫そうだなと感じました。
本革やスヌードなど、生地によっては使わない方がいいでしょう
革製は専用クリーナーがオススメ

子供の運動靴にはウタマロクリーナーをスプレーしてブラシで洗うのが一番楽かなと個人的には感じます。
まとめ:子供が自分で上履きを洗ってくれやすいウタマロクリーナー
感想を息子に聞いたところ、「スプレーの方が洗いやすかった」と言っていました。
少しでも負担が減れば、すすんで靴洗いを続けてくれそう。
しばらくはウタマロクリーナーで靴洗いが定着しそうな我が家です。
今回使用したアイテム
たらいがあると足湯、煮洗いもできて便利です
上履き用洗濯ネット
使っている靴用ハンガー(100円ショップにもあります)
\シャンプーは今話題のシャプーバーを愛用中/

ご覧頂きありがとうございました♪