植物枯らす人がミニトマト栽培に挑戦!袋のままで初心者でもできた!
当ページのリンクには広告が含まれています。
こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
この記事では、袋のままミニトマト栽培ができるキットについて感想などをまとめています。
我が家では年中無休でミニトマトを食べています。
息子がまだ小さかった頃、唯一食べた野菜がミニトマトだったから・・・。欠かさず食卓に出しています。
娘も兄と同じようにミニトマトなら必ず食べる野菜となっており、毎日となると消費が激しい。。。
花の名前のくせに植物を育てるのはとっても苦手な私ですが、食育も兼ねて今年はミニトマト栽培をおうちでやってみることにしました♪
家庭菜園の知識ほぼない初心者でも順調に実がなっていますよ~♪
目次
プランター栽培失敗続きさんがリベンジで選んだのは、カゴメの「こあまちゃん」と「そのまま育てるトマトの土」
ミニトマト栽培は苗から育てるもので、失敗しにくいものを選びました。
種から育てられるキットを試して失敗したことがあるのです。。。
苗は、カゴメのこあまちゃんという品種。
土はトマト用のものがあって、袋のままで育てられるというのが以前から気になっており試してみました(´▽`)
我が家は生協で少しセールだった時に注文しましたが、楽天やAmazonでも取り扱っているようです^^
近所にお店があっても車がない我が家は、子供を連れて買いに行けないので配送してくれるサービスは本当に助かっています☆
生協で注文する際、苗が2セットだったので、トマト用の土は2袋用意しました。
1袋に1苗です。
カゴメ「そのまま育てるトマトの土」でミニトマト栽培の方法は?
『そのまま育てるトマトの土』は、
- 軽くて持ち運びがラク
- トマト栽培専用の土なので追肥などしなくても水やりだけで育つ
- 袋のまま育てられるのでプランターを用意する必要はないし、終わった後も燃えるごみとして処理できてラク
というのが特徴です☆
袋を開けて、底の方の水が抜ける場所に穴を開け、水を与えた後、ミニトマトの苗を植えて再度水をたっぷりあげればOKと、とっても簡単☆
※なぜか植えた日の写真が全然ないというホラー
水やりもトマトはそんなに毎日上げなくてもよくて、葉が下を向くくらい土が乾いてからあげればいいようです。
水を与えすぎると根腐れや実が割れてしまうことがあるんだとか。
水が少ないと甘いトマトになるということで、少しくらい水やりを忘れても大丈夫というのが気楽でした^^
苗の札裏にポイントとして育て方が書かれているので初心者でも安心です☆
動画にリンクするQRコードも☆
すくすく育つミニトマト。セリアで支柱を買ってくる
植えてから10日ほどで黄色い花が咲きました。水やりは娘が手伝ってくれます♪
3週間くらい経つと小さな実がついてきて、背が伸びた茎がおじぎするようになってきた。。。
このままじゃあかん!と思い、慌てて100均ショップセリアで120cmの支柱を2本購入しました。用意しなきゃ!と思いつつなぜか余裕ぶっこいていた初心者。
本当はもう少し長い150cmくらいの支柱がいいそうなのですが、あいにく行ったセリアはちょうどいい長さの物は120cmだったので、2本購入しました。
2歳児連れての自転車で買い物なので1本ずつが限度。。。
1袋に1本ずつ挿して麻ひもで8の字にしてくくりました。少しゆとりをもって縛るのがいいみたいです。
▼背筋ピーン!
約1カ月で実がなってきて、約1か月半で赤い実がちらほら出てくる
約1カ月もすると、ぐんぐん育って、あちこちに実がなってきます。
こんなに連なってると可愛くて嬉しい!枯らしてばかりだった人。
一時期、あんまり水やりしなくていいや~なんて思って2~3日あげてなかったら、すんごいしなしなになっている日がありました(汗)
娘と一緒にせっせと水やりです。
1カ月半ほどで実が赤くなってきた
これが食す第1号になりそうだ。
その3日後にはここまで赤くなりました。
かわいこちゃん
食べ頃ですかね?(*´艸`) pic.twitter.com/GgL4zEQfk5— saku (@sacoolablog3) 2019年6月16日
そろそろ食べごろ?
次の日、収穫して娘が食べました。
新鮮過ぎて?まだ熟してなかったのか微妙な顔して終わりましたw
その1週間後にまた赤い実が
またもちょっと水やりをさぼっていたら地面につきそうなくらいおじぎしている。。。
娘とまたせっせと水やり。
赤くなっている子が1つあったので、娘収穫
今度はにぃ(兄)にあげると言って、その日の夕食に出しました。
うっかり伝え忘れてて、感想を聞かずに終わってしまいましたがw
軽い土なので風の強い日は避難しないと倒れる
このトマトの土は15L入っているのですが、けっこう軽い土なので移動も楽なのです。
しかしその分背が高くなってくると風の抵抗を受けやすい。。。
気づくと倒れている時がありました。。。
折れた茎はマステと割りばしで添え木治療
倒れると茎も折れていることが・・・。実がついてる茎だと悲鳴ものです。。。
調べたら、くっつければ自然と治るかもとな。
マスキングテープを包帯のようにして巻いて、固定するために割りばしを添え木にしました。
なんだか最近骨折した息子みたいだなと感じた母です。。。
ミニトマトの栽培をしているのですが…
風が強くて倒れてた。
その表紙で茎がクキッと折れていて…マステで巻いて割り箸で添え木をしてみた。あれ…最近の息子みたいじゃないか!(泣)#家庭菜園初心者#カゴメ#そのまま育てるミニトマト#息子肘骨折中 pic.twitter.com/RG0weBjGHJ
— saku (@sacoolablog3) 2019年6月21日
息子も不可抗力で転んで、打ち所悪くヒビが入ってしまったのだな・・・とミニトマトとシンクロ。
鬱蒼としてきた葉(茎)は切った方がいい
室内に一時避難させてみると、まるでジャングルのように圧迫感が!!!
このままだと葉に栄養が持っていかれてしまう・・・実がならなさそうな下の方の枝は切ってしまっていいようなので、思い切ってカットしまくりました!
襟足を整えただけでもスッキリした!これで良かったのかは自信がない初心者ですが。。。
植えはじめて約2カ月、60個以上の実がついています。
GW初日に植えてもうじき2カ月。2つ食していますが、少しずつ赤くなってくる量が増えてきました。
添え木で補修した茎も今のところ枯れずにいます。
小1の息子はアサガオの栽培を学校でやっているので、観察する目線が変わってきたかなと感じます。
たくさん青い実がなっているミニトマトを見ると早く食べたいな~と心待ちにしています♪
皆で大事に育てているミニトマトたち、このまま無事にすべて収穫できたら嬉しいです^^
袋のまま育てられるミニトマトは本当に初心者でも安心して育てられます☆
早めの支柱、わき芽とり、水やりに気をつければ大丈夫!?
茎が折れても補修できるし、少し自信がつきますね☆
カゴメのミニトマトなら、「スゴ甘」が楽天で取扱いありました▼
▼デルモンテも専用土が!こちらは袋がちょっとオシャレ☆
食育っぽい関連記事
▼ヨーグルトメーカーで作った梅シロップで梅ジュース飲んでます♪
▼ホームベーカリーで焼いたパンを朝食に食べてます♪
▼踏み踏みが楽しいうどん作り
ご覧いただきありがとうございました
コメント
コメント一覧 (2件)
私も枯らす女です。今までにトマト、大葉など挑戦しましたが何も実らず…(T T) トマト、元気に育ってますね!すごい!
id:for-momさん
けっこうチャレンジされてるんですね!
大葉もやってみたいと思いつつも、なんだか難しそうと敬遠してしまってます。。