MENU
saku
ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆
sakuのPinterest
おすすめ購入品はこちらにまとめてます▶︎楽天Roomへ

ゴミを減らしたくて…生協をコープデリからパルシステムに変えました。

こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆

 

今回は、生協をコープデリからパルシステムに変更したことについてまとめています。

 

パルシステムは、国産・産直・環境にこだわり、安全・安心な食材をご自宅までお届けしています。生鮮品やミールキット、便利な冷凍食品、日用品まで豊富に取りそろえている生協です。

 

 

  • 生協を変えた経緯
  • パルシステムを選んだ理由
  • パルシステムの使い勝手

について書いてみました!

 

f:id:sacoolablog:20200413122459p:plain

 

 

目次

迷ってた時期もあったけど、安さと品揃えの豊富さでコープデリを使うことに

生協を使い始めたのは、上の子が産まれてからです。

始める際、コープデリかパルシステムを検討していたのですが、安さと品揃えの豊富さでコープデリを選びました。

冷凍野菜も国産で、離乳食を作るのに便利な食材があったり、お米やドリンク、おむつなどの嵩張るものも玄関まで運んでくれるのがありがたい。

特段不便なことはなかったので約6年使っていたのですが、今回パルシステムに変えることにしました。

パルシステムはスーパーより割高だしコープデリより品揃えは劣るけど、産直で安心安全食材だし、環境にも配慮しているのが魅力的。

 

脱プラやゴミを減らすことを意識するうちにリユースやリサイクルが積極的なパルシステムに変えたくなった

きっかけは、ゴミの量を減らしたいなと思うようになったから。

今年に入ってから積極的にプラスチックを減らそうと試行錯誤しています。

 

www.sacoo1a.com

 

プラスチックだけでなく、再利用できるものは再利用として処分したい。その処分も簡単でラクな方法がいいと考えるように。

パルシステムでは、独自の「R」マークがあるものは何でも回収してくれます。

例えば、

  • パック飲料
  • 卵パック
  • 調味料やジャムなどの瓶
  • 米袋
  • いちごやトマトが入っていた箱

などが対象です。

パック飲料や卵のパックはコープデリでも資材の回収はしていたのですが、対象が少なかったのです。ビン類や米袋までは対象ではなかったような。

テトラパックなどは、学校やスーパーなどでも回収されているけれど、持っていくのを忘れたり面倒だったりすることもあるので、毎週配達日に回収してくれるというのが分かってると気がラク。

 

わが家では、使っていない折りたたみコンテナに回収できる資材を入れて、配送日に玄関外に出して置いています。

f:id:sacoolablog:20200413122509j:plain

前週出し忘れて2週分の資材(汗)

 

中にはワインまでリユース瓶で販売されているものもあるので、あると買ってしまいますw

大きなビンは自分で捨てるとなるとなんだか億劫なんですよね。。。

普段も分別して出せばリサイクルしてくれてると思うのですが、感覚的に「捨てる」というのがなんか嫌で、リユースしてくれると思うと積極的に利用したくなります^^

 

しかも、今はゴミ置き場に行くのですら気合いがいるという。。

24時間OKのマンションなのですが、最近は家庭ゴミが増えて荒れがちに。。いつもキレイにしてくださる作業員さんがいるのですけどね。

なるべくコンパクトにして一度に出したりするのですが、こうやって回収してくれるとその分出すゴミは減らせて、ゴミ捨ての機会も減ってます。

 

 

パルシステムはクレカ払いOK!キャッシュレスで5%還元も対象

コープデリは口座振替だったのですが、パルシステムはクレジットカード払いOKでした。

しかもキャッシュレスで5%還元もされるのだとか。

コープデリの時は管理上、夫の銀行口座から引き落とすとなると夫名義で申し込みしたのですが、クレカなら自分名義のカードで申し込めるので、自分名義だと何かとラクです。ポイントも貯まるしね♪

 

注文はカタログを見ながらぽちパルで入力

注文はスマホアプリから行っています。手書きのシートは分かりにくくて。。。

 

ぽちパル-生協パルシステムの注文アプリ-

ぽちパル-生協パルシステムの注文アプリ-
開発元:Palsystem Consumers’ Co-operative Union
無料
posted withアプリーチ

アプリを使うと、購入金額がすぐ分かるから調整がしやすいです。

パルくる便(定期便)の登録・変更も一回休みもしやすいのが個人的には嬉しい。

コープデリは自動注文を申し込むと解約は電話で取り消さないとならなかったので面倒でした。

普段の注文もLINEから注文してたけど操作性は断然パルシステムもぽちパルの方がいいです。

 

タベソダというアプリもあるようなのですが、カタログが配送されず、減免制度も適用外とのこと。

タベソダ 生協パルシステムのお買い物アプリ

タベソダ 生協パルシステムのお買い物アプリ
開発元:Palsystem Consumers’ Co-operative Union
無料
posted withアプリーチ

 

今のところ、カタログを見ながらぽちパルぱるで注文が個人的には扱いやすいです。

 

パルシステム入会特典はお得が満載だった

パルシステムに入会するとけっこうお得な特典が多かった印象です。

 

3000円分クーポンあり

3,000円以上のお買い物で500円分割り引かれるクーポンが6回分(計3,000円分)ついてきます。

更に友達からの紹介だと1000円分プラスされる!

私は友達から紹介コードを教えてもらって入会しました。

紹介してくれたお友達にもクーポンが届く☆

 

 

4週間人気商品10%off。お米も5%off

入会して4回分は、対象商品が10%OFFで購入できます。お米も5%OFFで買えて助かりました!

入会時特典の特別セットなんかもあって、2回以上注文すると試供品が6回届くという特典も☆

f:id:sacoolablog:20200413125201p:plain

 

お試しセットが魅力的

入会を決める前に、はじめての方はお試しセットを利用した方がいいです!

お手頃価格でパルシステムの人気商品が試せるので検討しやすいかと。

わが家は以前一度利用してしまったので、今回は使えず。。。

 

定番、野菜、赤ちゃんの3種類から選べます☆

 

妊娠中や未就学児がいるご家庭は手数料減免制度あり

キッズ割引もあります。手続きすると各回3000円以上利用して手数料180円が就学時まで無料になります。シルバー割引もあり!

 

入会申し込み時に割引対象にチェックするところがあったのでチェックして申し込むと、後日手続きに関する書類がカタログと一緒に届きました。

郵送での手続きでもできますが、WEBでも申し込めるのでどちらでも。

WEBからの場合は、身分証明書(子供の保険証)の画像を添付すればOKでラクでした☆

 

ただし、出資金(入会金)はコープデリより高い

入会時に出資金という申込金みたいなのがあるのですが、パルシステムは1000円必要になります。コープデリは500円。

退会時には戻ってくるお金なので特に気にすることはないかなと。

 

注文時に出資金を増資することもできます。積立貯金として使うこともできるので、我が家ではポイントが貯まったら増資しています。

 

コープデリだとお買い物ポイントがけっこう貯まりやすく、有効期限が切れたポイントは自動的に出資金に回るので退会時にはけっこうお金として戻ってくるのですが、パルシステムはあまりポイントは増えにくい印象。クレジットカード払いにしてるからだと思うのですが。パルくる便(定期便)ポイントでコツコツ貯めて行く感じかなと思っています。

 

 

生協や食配の掛け持ちもおすすめ!

コープデリからパルシステムに変更したお話でした。

コープデリは退会してしまったのですが、今思うと失敗しました。。。

コロナの影響で緊急事態宣言となり外出を自粛するとなると買い物すら行くのに気合いがいる今日この頃です。

なるべくパルシステムで1週間分購入したいのですが、どうしても足りないことがある。。。オリジナル商品が多いので物によってはスーパーに行かないとないものもあるり・・・この点市販のものも置いているコープデリも使っておけば賄えてたなと。

当初は、ネットスーパーもあるし退会しちゃえ~と思って休校前に退会手続きをしてしまったのですが、今となってはネットスーパーの品切れ感がすごくて全然使えず・・・結局スーパーで買い足す感じになっています。

 

生協だけでなく、いろんな食配も掛け持ちするのもいいかなと思いました。

 

 

パルシステムも最近は欠品が相次いでいて、配送日に欠品連絡があると献立の予定が狂うことも。。仕方ないですね。

配達してくれるだけありがたい。

不安で不便な日が続くけど、ライフラインは普通に使えて、物流も止まっていないので普通に暮らせるのはありがたいこと。

生活を支えてくれる人に感謝しながら粛々とおうちで過ごします。

 

 

おすすめ関連記事

▼ヨーグルトメーカーでヨーグルト、甘酒作って免疫アップ 

www.sacoo1a.com

 

▼パンはホームベーカリーで焼いたもの  

www.sacoo1a.com

 

▼ミニトマト栽培セットはパルシステムで注文しました 

www.sacoo1a.com

 

 

全国70農園展開中!【シェア畑】

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

楽天Roomも遊びに来てね♪

sakuのRoom

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次