こんにちは!sakuです!
ご訪問ありがとうございます☆
今日は2月14日。
Happy Valentine !!!
って、結婚して子供ができると疎遠になってきたバレンタイン。。。爆
けれど、愛すべき息子と愛すべき?夫wがいるのでささやかにチョコっとだけバレンタイン気分に浸らせてあげようかな(なぜ上から目線w)
さて、そんな愛すべき息子さん、最近食欲もりもりくん。
食べられるおかずがあると「おかわりある?」と聞いてくる。
ご飯も大人と同じくらいの茶碗に変えたのに「おかわりある?」って聞いてくる。
どうやら、ご飯が美味しいらしい。
どうやら、違いが分かるらしい。
炊飯器やめました
炊飯器の内釜が傷だらけになってきてしまい、あまり美味しく感じられなくて。。。
先日、ヒルナンデスで内釜が劣化すると炊きムラができるみたいなことをやっていて(あやふや←)、思い切って新調しようと決意。
バルミューダの炊飯器が超絶オシャレ!保温機能なくていいし!これ欲しい! と思ったり・・・
いっそ、バーミキュラにしちゃう?!
なんて思いましたが
高っ!!!
ちょっと手が出せそうにないので保留。
炊飯器以外も調べてみる
他にも炊飯器見てみたけど、そもそも炊飯器で炊くってどうなの?と考え始めまして。
時間はかかるし、保温して入れっぱだと黄ばんでくるし、掃除も細かいところはやりづらいし…。
念願のストーヴでご飯を炊こうか♪鍋ならいろいろ使えるし!
と、いろいろ悩んでいたところ炊飯土鍋を発見!
数万円する炊飯器に比べて格安!
しかも、思ったより簡単そう。
15分火にかければいいの?!
え?!電子レンジも可能なの?!
なんだか、急に土鍋がいい?!と思うようになり、1500円でお釣りが来るので試しに買ってみました。
当時セール中だったこちらを購入
届いたら早速ドキドキしながらレッツトライ♪
お米をいつもどおり研いで、水を切り、お水を入れて吸水させます。
我が家はまだ一歳半の子がいるので柔らかめご飯にしたいので3合のお米に対して、650mlのお水を入れます。
土鍋にお米と水をザザザーっと入れて、内蓋と外蓋をして、点火!!!
なんと、我が家のガスは『ごはんモード』があるので、自動的に火加減と時間を調節してくれる☆
火加減調節レバーにもごはんマークが!!!
沸騰してくると、フタのところがボコボコ音がしてきます。
炊飯用の土鍋で内蓋があるので、吹きこぼれの心配がないのが嬉しいポイント◎
だいたい15分くらい経ったら、自動的にガスがとろ火にしてくれますが、私は消火して15分蒸らします。
炊きあがり
オープン!!!
わぁ!!!ツヤツヤ!いい香り!!!
炊飯器では久しく味わったことのない感動です。
かき混ぜてお茶碗によそると…
O・KO・GE!!!
ちょっと濃いめのおこげですが、夫さんは真っ黒なおこげが大好きらしい。
初耳〜!!!笑
食べたら、お米の甘みと風味がしてとっても美味しい!!!!
土鍋すごい!
お手入れも丸洗いできて簡単清潔◎
置き場所は、炊飯器があったところに
オーブンレンジの隣に置くと、とっても可愛らしく見えますw
とてもコンパクトなので置き場所も困りません。
もちろんコンセントの心配もありません。
えぇ!いいこと尽くめじゃないですか!
どうして今まで見向きもしなかったんだろ。。。
ただ、一週間くらいは水加減や火加減などなんとなーく掴めなくて毎回炊き上がりは違っていました。
よりよく美味しく炊き上げるために
二週間くらい経ってから、あることに気づきました。
水を変えてみよう!
初めの吸水と、研いだ後の吸水を浄水で炊いてみました。
すると、超絶うまうま!!!
水でこんなにも変わるのか!炊飯器では違いが分からなかったんで辞めていた浄水。
断捨離候補だった浄水ポットでしたが、まだまだ使おうと考え改めましたw
炊飯器の行方
もう炊飯器なくてもいいね!
断捨離だ!!!
…と、思ったのですが、
4合以上必要なことがあったらどうしよう…と思って、一応まだ取っておいてあります。
ラックの一番上ですが。
おわりに
土鍋ごはんのオススメまとめ
★炊飯器に比べてお安い
★早く炊き上がる。その分エコ
★丸洗いできて清潔
★お米の甘みと香りが存分に味わえる
★おこげもできます
★置き場所も困らないコンパクトサイズ
息子が毎日のように、「今日は鍋ごはん?」と聞いてきて、そうだよ!と言うと「わ〜美味しいなぁ」と言って、ペロッと平らげ「おかわり!」と言います。
嬉しい限り!
美味しすぎて3合じゃ足りなくなっちゃう?!笑
嬉しい悲鳴です。
ご覧頂きありがとうございました☆