圧力鍋初心者にはパール金属の片手圧力鍋2.5Lが断然オススメ

2019/06/01更新
パソコンと圧力鍋は爆発するものと、思っていました(゚∀゚)
こんにちは!主婦業ニガテ主婦sakuです。家族が過ごしやすいおうちづくりに日々奮闘中です
この記事では、圧力鍋をはじめて使う方にオススメのお鍋をご紹介します。
今まで圧力鍋を使ったことがない自分が、今回使ってみてとっても感動したので、きっかけや作った料理を含めてお話したいと思います( ˘ω˘ )
圧力鍋を買うことになった経緯
圧力鍋を使うと「時間がかかる料理も早く美味しくできる」というのは知っていましたが、なんだかとってもコワイものというイメージが自分の中でありました。
母も若いころは使っていたかもしれないのですが、ほとんど記憶にないくらい実家には圧力鍋はないので馴染みがないというのもあるかも。
どうも、あの音が「これから爆発するぞぉ!」っていう警告音に聞こえてしまうくらいビビってしまいますw
そんな私が30歳半ばにして、主婦歴7年にして、圧力鍋を買うことになりました。
きっかけはブログ
ブログを拝見していると、圧力鍋を巧みに使ってお料理している方がけっこういらっしゃる(*’ω’*)
「けっこう活躍度高いのね」というのが印象。慣れているのもあると思いますが、簡単に使ってる印象も受けました。
美味しそうな料理を見ていると、「自分でも扱えるかな~」と興味が出てきました。
「でも、置く場所がないな~」なんて思っていたのですが、ある一言で買う決心がつきました。
圧力鍋はフタを替えればただの鍋
この梅つま子さんの言葉が、かなり刺さりましたね~
そう。ちょうど買い換えたかったお鍋があったので入れ替えで圧力鍋を買ってみよう!と思ったのです。
手ごろなサイズ「パール金属圧力鍋2.5L」は初心者向けでちょうどいい
圧力鍋を買うにあたり、参考にさせて頂いたのは明言を残したつま子さんw
つま子さんも初めて圧力鍋を買う際に2.5Lのものにされていました。そこからなかなかの短期間で今では圧力鍋が3つあるという、圧力鍋の魔術師。
記事を拝見してると、扱いやすそうというのもあり同じパール金属のものにしました。
ただ、購入の際つま子さんと同じ青いおもりのものにしようとしたのですが、2.5Lでは見当たらずでした。。。
赤い方ですとセットでお買い得の物があり、思い切って鍋蓋、蒸し目皿、メッシュシート、替え用パッキンもついているものを購入しました。
おもりの色が選べるわけではなく、構造上?の違いです。
青は3層構造の「クイックエコ」、赤は軽さが売り?の「節約クック」です。
詳細はこちら▷ステンレス製圧力鍋
5点セットで5,000円台なら試してみる価値あるかなと思いました。
圧力鍋ってもっとお高いイメージだったので。。。
使い方も意外と簡単でした
初めは「爆発しないように・・・」と何度も説明書を読みましたw
シューシュー!言い出すとやはりビビってました。遠くから見守る(´Д⊂ヽ
しかしすぐ慣れて危険なものではないと分かりました(´▽`)
- 食材と水を入れる
- フタをする
- 低圧(1)か高圧(2)にダイヤルを回す
- 沸騰するまで強火で点火
- ポコっとロックピンが上がったら弱火にしてタイマーON
- 時間が来たら火を止め、ロックピンが下がるのを待つ
- 下がったら、ダイヤルを戻してフタを開ける
基本的な流れはこんな感じで、食材によってタイマーの時間(加圧時間)を調整しています。
低圧は煮崩れしそうな食材向け、高圧は肉の塊など火が通りにくい食材向けとのことですが、けっこう適当にやってます。
蓋の上の方の小さい赤い丸いのがポコっと上がる瞬間の音がなんか気持ちいいw
圧力鍋でできる時短でおいしいレシピ
早速、圧力鍋でできるレシピを参考にいろいろ作ってみました♪
時短で炊飯!もちもちご飯に♪
手はじめにご飯を炊いてみました。
我が家では炊飯用の土鍋でご飯を炊いているのですが、これの予備にもなるようにと購入を決めた理由の一つです。
何かの拍子に割れてしまったら、圧力鍋で炊ける安心感があります。
また、土鍋だと3合までしか炊けないのですが、圧力鍋なら4合まで炊けるんだそうな。これもまた安心感があります◎
いつも通り3合のご飯を炊いてみることに。水は600ml、加圧5分で炊ける!
沸騰してロックピンがポコっと上がるまでの時間はあるにしても加圧5分でご飯が炊けるってすごい!土鍋では点火12分弱で炊いているので時短になります。
圧が下がってフタを開ければふっくらごはんが炊きあがる。土鍋のご飯も美味しいですが、圧力鍋のご飯も美味しい!
他に圧力鍋を使う予定がない日は圧力鍋でご飯を炊いてます♪
ちなみに、我が家のご飯は玄米入り。ロウカット玄米を使って白米と同じように炊いています☆
人参が甘い!トロっとしたカレー
お恥ずかしい話、カレーってうまくできた試しないんですよねぇ。。。いつも納得いかない。水加減なのかな。失敗も少なくて時短で美味しく作れるドライカレーにしたいけど、最近子供が食べてくれなくなり作れず。。。
圧力鍋ならオーソドックスなカレーも美味しくできるかな?と期待しトライ。
参考レシピを探しているところで、美味しそうなカレーを作っていたのが、ちょきさん(id:rarautan)。ちょきさんと言えば私の中では、ヨーグルトメーカーの魔術師だと思っているのですが、圧力鍋も巧みに使いこなしていらっしゃいました。
関連記事で見つけましたw
他社の圧力鍋でしたが、とーっても美味しそうだったので参考にさせて頂いて作りました。お肉は豚肉を使ったのですけどね。
今までで一番美味しい納得のいくカレーができました!
人参の甘味がスゴイ!息子が人参だけパクパク食べてました。まぼろし~
微妙に残ったカレーはカレーうどんにして昼食に。
自信が出てきましたw
ポテトサラダを作るのも苦じゃなくなる
カレーの付け合わせにポテトサラダを。
カレーにはジャガイモは入れなかいのですが、カレーを作る前に人参と一緒に柔らかくしておきました。
セットの蒸し皿と網を使えば蒸し野菜も簡単に。
網があることでこびりつきも和らいでお手入れもストレスなしです。
蒸し目皿だけで十分なのですが、せっかくあるので使っているメッシュシートですw
セットで買って良かったと思うのが蒸し料理を作る時ですね^^
ふっくら美味しいポテトサラダができるので、ポテサラを作る頻度が増えました(笑)
かぼちゃはまるごとドン!でケガせず安心
かぼちゃも切らずに1/4そのままドンと蒸す。
加圧5分くらいでホクホクのカボチャに♪
これで生協の冷凍のかぼちゃを買わないで済みました☆
今まで切るのが面倒だったのでね・・・。
カボチャプリンもカボチャパンもこれで作りやすいペーストが簡単に作れるようになりました☆
ペーストにすれば、いろいろアレンジが利くのでお安い時かぼちゃ1個欲しいな~。
1/4はすぐに食べきってしまう。。。
おでんの大根は短時間でしみしみに
簡単なものから試していって慣れてくると、煮込み系も挑戦したくなる。
おでんを作ったら、大根がしみしみで感動しました!
ビールがススムくん
今までおでんを食べたことなかった息子も「食べてみたい」となり、食べたらとても気に入ってくれました♪これは良い効果だ。
もつの下ごしらえも圧力鍋なら簡単にできる
そうなるとモツ煮込みが食べたくて仕方がない。母が美味しく作ってくれるのですが、あの手間と味は私には無理だな~と一生作らないと思っていたのですが、圧力鍋があるのでトライ!
圧力鍋を使うことで面倒な下ごしらえも簡単にできるので、そこまで手間なく簡単にできました。
母が作ったのと同じくらい美味しいモツ煮ができました!私でもモツ煮込み作れたよ!!と一人で感激しておりましたw
※子供はさすがにモツは噛み切れず食べられませんでした。。。
参鶏湯風スープだって作りたくなる
圧力鍋がない時は炊飯器で作ったことある参鶏湯風スープ。炊飯器を断捨離してからはめっきり食べることがありませんでした。
圧力鍋があればこれも簡単にできるのでは?!ということで、手羽元がお安い時に買ってトライ。
加圧10分で完成です。塩コショウ少々したくらいの味付けで濃厚なスープができました!
軟骨もスルリと取れて柔らかい!大満足です!
いろんな料理を試したくなります♪
同じサイズの片手鍋を処分して圧力鍋を収納
以前使っていた片手鍋。新婚時に間に合わせに購入したお安いもの。味噌汁などの汁物で使っていました。
右がやって来た圧力鍋。同じくらいの大きさでした。
左のお鍋をアウトしました。汁物を作るときは圧力鍋の本体と鍋蓋でOK☆
出番が重なりそうなときは作った後に入れ替えればさほど不自由なく使えています◎
圧力鍋のフタや付属品はコンロ下に収納しています。
無印良品の仕切りが入っていてもギリギリ入って収まりました☆収納問題もクリア!
▽調味料なども無印良品のファイルボックスを使っています
まとめ:パール金属の圧力鍋は手頃で手軽!レパートリーの幅が広がる!
料理に苦手意識しかなかった私ですが、圧力鍋を導入したことにより確実にレパートリーの幅が広がりました。
使ったこともなく失敗したこともない圧力鍋にビビリまくっていましたが、使い方さえきちんとすれば全然危なくないですね(当たり前だ)
料理にはなるべく時間をかけたくない、けど美味しいものを作りたいというのはいつも思っています。
平日は難しいけれど休日なら時間が取れるし・・・と手間がかかるものもは休日メニューにしていた私。と言ってもハンバーグとか餃子などこねる系だけどw
圧力鍋があれば、平日でも簡単に早く手が込んだような料理が作れる。これは大きい変化です!
ポテトサラダなんて前まで滅多に作らなかったのに、もうジャガイモ蒸かしまくりw
2.5Lのサイズなら場所も取らずに済むので思い切って買って良かったです☆
もっと早く買えば良かったと思うくらい買って良かった圧力鍋です(*´▽`*)
またいろんなメニューに挑戦してみたいと思います^^
関連記事のご紹介です
ブログのおかげで料理苦手主婦でも料理が楽しくなってきましたよ♪
▽ホームベーカリーも初心者ですが、大活躍してます!
▽ヨーグルトメーカーでR-1ヨーグルトを量産!?
▽ヨーグルトメーカーはチャーシューだって作れます☆
ご覧いただきありがとうございました
コメント
コメント一覧 (2件)
圧力鍋、私も最初はビクビクしながら使ってました(笑)
ホントwビクビクしちゃいますよね(*´艸`)機動隊みたくなる時あります│д°)