ヘルシオ ウォーターオーブンでプリン作りがおやつの定番に♪なめらかに仕上がる


こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
時間と気持ちの余裕がある時は、おやつ作りをしています。
不器用な私でもできる簡単おやつばかりですが。
その中でプリンを作ることが多いです。プリンは材料も少なく栄養価も高い◎
子供と一緒に作るおやつでもやりやすいです。
この記事ではわが家のプリンの作り方をご紹介したいと思います!
ラカントと豆乳で作る低糖質プリン!子供と一緒に作りやすい工程
- 卵 4個
- ラカント(砂糖) 70g
- 豆乳(牛乳) 500ml
砂糖の代わりにラカントを使っています。
一般的な砂糖より高いのですが、お菓子作りに使って罪悪感を軽減させてますw
もちろんご家庭にある砂糖でもOK◎
お菓子や料理で使うのは牛乳より豆乳の方が多いわが家。プリン作りも豆乳を使っています。

ラカントと豆乳でヘルシー!
お鍋とガス不要!レンジでできる作り方
耐熱ボウルに豆乳とラカントを入れて、ラップなしで600wのレンジで3分半加熱
①加熱後、ラカントを溶かし、ときほぐした卵を投入。泡立てないように混ぜ合わせる
②でできたプリン液を一度濾すと滑らかになります◎
一度計量カップに移して、ボウルの上にザルを置きプリン液を注ぐとやりやすいですよ♪
濾したプリン液を再度計量カップに移して、容器に入れていきます。
おたまだとこぼしやすいので、計量カップを使うことで子供も注ぎやすくなる
オーブンの角皿に容器を並べて1個ずつアルミホイルで蓋をします。
水タンクに水を入れてから、手動調理≫ソフト蒸し≫90℃≫約30分にセットしてスタート
調理終了後、庫内で5分蒸らす。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やしたら出来上がり!
カラメル作りはもうしない!コッタのカラメルソースが便利
プリン作りにカラメルも併せて作ることもあるかと思うのですが、私、カラメル作りがどうも苦手…。
水っぽくなったり、逆に水分少なくて焦げて鍋やボウルを洗うのが大変…というのがもうイヤ(苦笑)
でも、カラメル欲しい!という時に市販のカラメルソースを使うことにしました♪


後がけスタイルで良ければオススメのソースです

フレンチトーストにかけるシロップとして使うのもオススメ!ちょっとプリン風になるフレンチトーストですw

ちなみに、容器の底にカラメルを敷いて作りたい!という場合はタブレットタイプがオススメ
プリン1個分に対して1〜2個入れてから、プリン液を流し込めば溶けていい感じになります♪


プリン作りはカラメル作りを省略すると格段に作りやすくなって、
よく作るようになりました
離乳食用ポーションを使えば、かぼちゃプリンも簡単に
ハロウィンの季節になると食べたくなるかぼちゃプリン。生のカボチャを使って作るのは大変なので、わが家は冷凍ポーションを使って作ります。


離乳食時期からお世話になってるポーションです
- かぼちゃ 160g
- 粉ゼラチン 5g
- 牛乳 250cc
- 砂糖 40g
参考レシピはてぬキッチンさんの。
作り方も混ぜて冷蔵庫で冷やすだけなので工程としては短時間で済むのでラクラク☆

プリン作りにちょうどいい容器にマリメッコのラテマグ
おうちで食べる場合は、容器はラテマグがちょうどいい◎

- お茶を飲む湯呑みとして
- 蕎麦を食べるときのお猪口として
- プリンを作るときの容器として

容量200mlなのがちょうどいいサイズでいろいろ使えて便利です

お菓子作りも簡単にして楽しく食べよう
お菓子作りは材料や工程、片付けも多く億劫なこともありますが、プリンなら材料も少なく簡単です。
ヘルシオなどスチームオーブンを使えばほったらかしで量産できる!更に手間が省けます◎
9年使っていたオーブンからヘルシオに買い替えてよかったと思えた料理の1つです。

子供も作りやすいので、わが家はよく娘と作っています♪
- 卵を割る
- 混ぜる
- 注ぐ
という、子供でもやりやすい工程なので初めてのおやつ作りにオススメ!
栄養価も高いので是非作ってみてください♪
オススメのカラメル

ご覧いただきありがとうございました☆