MENU
saku
ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆
sakuのPinterest
おすすめ購入品はこちらにまとめてます▶︎楽天Roomへ

象印STAN.の自動調理鍋は炊飯器とそっくりだけど違いは?メリット・デメリットまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

ひょんなきっかけで象印のSTAN.シリーズの自動調理なべを使ってみることにしました。

saku

簡単にレビューをまとめてみようと思います。

この記事でわかること
  • おしゃれな電気調理鍋
  • 象印STANの自動調理なべの特徴や使用感想
  • 気になる家電を買う前に試す方法
目次

象印の電気調理鍋EL-KA23-BAをレンタルで使ってみた

我が家にはアイリスオーヤマの電気圧力鍋があるのですが、突然壊れてしまったというアクシデントが起きました。

その際、代用としてレンティオでレンタルしてみたというわけです。

レンタルしたきっかけは、レンタル料金が他製品と比べて安い方だったから(笑)
そして、象印にも電気調理鍋があるんだ!とその時知ったので使ってみることにしました。

象印のSTAN.シリーズってスタイリッシュで個人的にはとっても好み。
特に炊飯器はかっこいいなぁと思っていたのです。
けれど、我が家は炊飯器は使わない!で来ているのでお迎えすることはないだろうなぁと思っていたわけです。

そんな中、炊飯器にそっくりな自動調理鍋があるってんでお迎えしてみました(笑)

象印の電気調理鍋はホーロー

見た目もすっきりしていてシンプル。中もシンプルです。

内なべは、なんとホーロー製!ツルッツルのピカピカです。

ホーローのいいところ
  • 蓄熱性が高い
  • 直火でOK
saku

直火で温められるので、普通のお鍋のようにも使えますね!

保存の際に使う蓋もシンプルでおしゃれ。

フラットなので冷蔵庫に入れる際もツマミが棚に当たる心配もありません

おいしさと使いやすさ
画像引用元:象印|自動調理なべページより
saku

取っ手があるのもまたとっても便利!

ジッパー付き保存袋でのパック調理が可能!

象印の自動調理なべの2大特徴の一つといってもいいのが、パック調理ができるということ。(もう一つはホーローなべ)

パックホルダーがあるので、保存袋を使った低温調理などで、袋が浮いてしまう心配がなく、しっかりと味の染みた料理ができるというわけです。

使い方もとっても簡単でした。

  1. 保存袋に具材と調味料を入れて、口は閉めずに鍋へ
  2. ホルダーに口を挟んでセット
  3. 「水はここまで」のラインまで水を入れれば準備完了
  4. メニューを選んでスタート

ホルダー部分が2箇所あるので、2品同時に作ることも可能!おかずが2品同時に作れるのは大助かりです。

レシピ本に倣って、かぼちゃの煮物とレンコンのきんぴらを作ってみました。

かぼちゃの煮物はいつも圧力鍋で作るとグチャッとしてしまうことが多かったのですが、パック調理だと煮崩れもしていなければ、味もしっかり染みていました

かぼちゃ大好きの5歳娘が「うま!このかぼちゃ美味しすぎるんだけど!!!」と感動してました(笑)

レンコンのきんぴらは、パック調理だとふにゃふにゃになってしまうのでは?と心配だったのですが、食べてみたら程よくシャキシャキ感が残っていていい仕上がりでした。

ごぼうよりはレンコンのきんぴらの方が好きな我が子たちも美味しい美味しいといって食べてくれました⭐︎

自動調理鍋のおかげなのに、自分の手柄のように嬉しい母(笑)

パーツが少ないのでお手入れも簡単すぎる!

炊飯器が嫌な理由はお手入れが面倒だったから。鍋炊飯なら丸洗いできるし、普通に美味しく炊けるので炊飯器をやめたというのもあり、お手入れは気になるところ。なんせ炊飯器そっくりの調理鍋だからね←

んが、びっくりするくらい洗うパーツが少なかった。

ホーロー鍋と内ぶたとつゆ受けの3点のみ!
しかも、どれも凹凸が少ないからとっても洗いやすい。

圧力鍋だと、パッキンやら圧力弁やら洗うパーツが多いのが地味に面倒だったので、これだけお手入れがラクなのは調理鍋のいいところですかね⭐︎

象印だけど炊飯には不向き…ホーロー製がデメリットに

象印だし、ご飯もきっと美味しく炊けるに違いない!と、炊いてみることにしました。

お米は3合まで炊くことができます。
目盛りがあるので水加減もラク。

米用の目盛りあり

炊き上がりはもっちりしていてとても美味しかったです!!

ただ、こびりつきが半端ない。。。

これが限界・・・

ホーローだからね。コーティングされている釜ではないので綺麗に取りきれないのが残念でした。

取っ手がある内なべなので溝で固定されていて、くるくる回らずシャリ切りはしやすかったのは良かったのですけどね…

saku

米調理はちょっと後始末が大変かもしれません。

SHARPのホットクックのように、フッ素コーティングされている内釜も別売りしてくれたらいいなと思います。

象印の自動調理なべのメリット・デメリットまとめ

個人的に、良かった点気になった点を簡単にまとめてみます。

stan.自動調理なべ|象印
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • ホーロー製なので普通の鍋としても使える
  • パック調理ができて2品同時調理も可能
  • 炊飯器のような蓋の構造なので蓋の置き場所に困らない
  • 洗うパーツが少ない
  • 見た目がおしゃれ!
デメリット
  • ホーロー製なのでご飯を炊くとこびりつきがひどい
  • レシピ本を見ないとコースや温度、時間設定がわからない
  • 圧力鍋ではないので調理時間が短縮されるわけではない
  • 容量の割に存在感がある大きさ

圧力鍋ではないので調理時間が短縮されるわけではないのでご注意を。
作った料理はどれも美味しく仕上がりました⭐︎
ただし、作る際はメニュー設定がやや面倒だなと思うことも。
完全なるオートメニューではないので、作るものによって温度や時間を設定しないとなりません。

天面の操作部分

レシピ本を見ながら、コース選択→温度設定→時間設定をしないとならないのが手間かなと。慣れれば気にならないかもしれませんが。

アイリスオーヤマの電気圧力鍋やSHARPのホットクックは調理開始までの操作方法が本体のモニターで指示してくれるのが良き。

このように操作性が良くなったら、次買い換えるなら象印にしたいくらい個人的には扱いやすかったです。

今回は、修理を待っている間の代替品として使ってみましたが、とてもいい製品でした!

気になる家電をまずレンタルで使ってみると失敗が少ないですよ⭐︎
最新機種も試せるので買い替えより借り換えの方が利便性がいいかも⭐︎

\ 気になる家電はまずはお試し /

初めてレンティオを利用される方はクーポン使ってね!(自動適用)

\ 初回限定クーポンはこちら /


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

楽天Roomも遊びに来てね♪

sakuのRoom

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次