コップ飲みの練習に最適な100均グッズ*うがいも簡単にできるようになる?!


2人の子供を育てています、sakuです。
下の子が1歳を過ぎ、コップ飲みに興味が出てきたご様子。
1歳半検診で、食事や歯科衛生の観点から、保健士さんにコップで飲める練習をしましょうと促されるかと思います。
保育園入園を控えてるお子さんも先生から言われることもあるようです。
この記事では、コップ飲み練習で使って良かった100均アイテム紹介しています。
秘密は柔らかさ?!小さな紙コップでコップ飲みを習得!
食事中では大変だと思うので、洗面所やお風呂で練習するのがオススメ!
洗面所に紙コップを置いています。

これは本来、来客用で用意していたうがい用コップなのでした。
そんなに来客があるわけではないので多少自宅用で使ってもいいかなと思い、下の子が歯磨きをした後に水を入れて渡したらとっても喜んで口に運ぼうとしました。
はじめは距離感がつかめず途中でこぼれたりして襟元が濡れてしまうことがありましたが、そのうちコツをつかんでコップ飲みが上手になりました◎
コップのサイズ的にも1歳児にちょうどよく、紙コップは柔らかいのでプラスチック製のコップと違い口にフィットしやすいようで上手に口の中に運ぶことができました◎
これを機にコップ飲みはもちろん、歯磨き後のうがい(グチュグチュペッ)、ガラガラうがいまでできてしまった1歳児ですw
性格や個人差はあるかと思いますが、上の子にもこの方法で早めに取り組んでいればあまり苦労しなかったかもしれません。。。
兄がガラガラうがいができるようになったのは幼稚園へ通いだしてからでした。。。
なかなかコップ飲みが進まないな~というお子さんがいましたら、一度お試しください^^
100均ショップにもありますが、ネットでも購入できますよ♪
90ml(3オンス)サイズがオススメです☆
小さい子でも手洗い・うがいしやすいオススメ洗面グッズ
水だとなかなかしてくれないうがいも、うがい薬を用意するとやってくれます☆
わが家はずっとキレイキレイのアップル!刺激もマイルドなので試しやすいかと思います。
手洗い練習には、手のひらにスタンプを押して消えるまで洗うという商品があると進んで手洗いしてくれます◎
手洗いポスターも貼ってます

外出時の手洗いのお供に紙石鹸の携帯もオススメ!

手が乾いているうちに取り出して、水で濡らしてゴシゴシ洗えばけっこう泡立ちます。

液体の泡ハンドソープを詰め替えて持参したこともあるのですが、途中で漏れたり嵩張ったりしていました…。
紙石けんなら携帯しやすいのでオススメです!
コメント
コメント一覧 (2件)
うがいも出来るなんてすごい!!!!
全然コップ飲みが進まず悩んでいたんですー!!!さっそくやってみたいと思います(*´︶`*)♡
ひふみ (id:hifumi-0123)さん
コメントありがとうございます!
なんとなくウチの子には合ってたのかすぐにできるようになりました!小さいコップで少しだけ水を入れただけだけど、大きさと量がちょうど良かったのかなと思います^ ^お試しください〜☆