MENU
saku
ラク家事で楽しく過ごせる暮らしづくりを目指してる専業主婦です。小学生の男の子、未就学の女の子と夫の4人家族。転勤族で賃貸暮らし。一戸建てに住むのが夢☆
sakuのPinterest
おすすめ購入品はこちらにまとめてます▶︎楽天Roomへ

スライサーよりも手軽でふわふわ!キャベツの千切りに100均の専用ピーラー

2019/09/15更新

 

こんにちは!saku(@sacoolablog3)です。ご訪問ありがとうございます☆

 

突然ですが、キャベツを千切りにするのってお好きですか?お得意ですか?

 

私は・・・

 

苦手です。。。

 

そもそも料理が好きではなく、包丁の扱いも得意ではないので、食材を切る楽しみをあまり感じられたことがありません。。。

面倒だな~っていう、気持ちもズボラ。。。

 

それでも、キャベツが安ければ買ってしまうのです。

ひと玉もあればあれこれ使いたい。千切りにして付け合わせ野菜として使いたい。

 

そんなわがままな私の願いを叶えてくれるものがあるのです。

しかも100円で。しかも簡単に☆

 

ということで、この記事では、キャベツの千切りが簡単にキレイにふわふわにできるアイテムについてご紹介しています。

 

f:id:sacoolablog:20180912224611j:plain 

 

 

 

目次

簡単にふわふわのキャベツの千切りができる100均ピーラー

使っているアイテムはこちらです▼

f:id:sacoolablog:20180912224624j:plain

 

 一般的な皮むきピーラーと比べると少し大きいです。

f:id:sacoolablog:20180912224516j:plain

お隣は無印良品のピーラー。シンプルで切れ味が良くてお気に入りです☆

 

幅約10cm、長さ約17cm。

キャンドゥかダイソーで購入しました。記憶曖昧ですみませんぎり

 

ピーラーでキャベツの千切りの使い方

1玉を半分に切ったキャベツを用意します。

(断面があれば何等分でも♪お好みで)

f:id:sacoolablog:20180912224627j:plain

 断面を削ると千切りになります。

 

なぞるくらい軽い力で切れます。

f:id:sacoolablog:20180912224459j:plain

 

芯の方を削ると太い千切りができるので、外側の方をたくさん削っていくとキレイです☆

f:id:sacoolablog:20180912224504j:plain

 

スライサーのものもありますが、私がやると散らかりがちになってしまうので、ピーラータイプの方がピンポイントで削れるので散らかりにくく個人的には合ってるかなぁと。

 

この日の夕飯のフライドチキンの付け合わせにしました。

f:id:sacoolablog:20180912224509j:plain

 

この日はつくねの付け合わせに▼

f:id:sacoolablog:20180912224512j:plain

(いつもはひじきも入れるのに失念。。。)

 

私は断面が千切りにしやすいうちは千切りにして、千切りができなくなったら、ブツブツ切って他の料理に使うようにしています。

 

一度にたくさん千切りを作っておけばいいのですが、水を替えたり散らかったりするのが嫌なので、使いたいときにピーラーで削って食べています。

都度用意するにも簡単なので苦ではありません^^

 

便利なキッチンアイテムは収納できる数を厳選して管理

料理は極力ラクにしたいので、便利なキッチンアイテムはとっても魅力的。

特に100均には安くて便利なアイディア商品が数多くあるので見るとつい買ってしまいそうになります。

しかし、収納に入る分だけで、あまり持たないように心がけています。ガマン。

 

収納場所が少ない我が家。キッチンの備え付けの引出しによく使うキッチンアイテムをしまっています。

 

キッチンの引出しに無印の整理トレーで2段収納

仕切りは、サイズに合わせて用意した無印良品の整理トレー

f:id:sacoolablog:20180912224615j:plain

一見しまうところがなさそうですが、下の段にキャベツ用ピーラーをしまっています。

f:id:sacoolablog:20180912224619j:plain

整理トレーはスタッキングができるので上段によく使うもの、下段にあまり使わない物を収納しています。

 

キャベツ千切りピーラーはそんなに毎日使うものではないので下段に。

下段は他には缶切りやピザ用カッター、くりくり坊主(!)などが一緒に入っています。

 

くりくり坊主は生栗の皮を剥く専用のハサミ。毎年美味しい栗が採れる実家からたくさんもらうので専用の皮むき器を持っています。

 

 

まとめ:洗うのもラクなピーラーで千切りがオススメ

キッチンアイテムは以前まではあれこれ持っていましたが、使う頻度と苦手な度合順に厳選して持つようになりました。

 

スライサーだと洗う面が広い気がしまして・・・ピーラーだと振り洗いしてササッと洗うだけで済むので管理も楽だなと思い、数年使用しています。

100均で数年使えてるからコスパも抜群です♪

 

千切りキャベツをよく食べるという方は、しっかりとしたワイドピーラーがいいかも☆

オールステンレスで切れ味も良さそうです。

 

おすすめのキッチングッズ記事

▼無印良品のお気に入りキッチングッズ 

www.sacoo1a.com

 

▼ヨーグルトもチャーシューも梅シロップもできるヨーグルトメーカー 

www.sacoo1a.com

 

▼ホームベーカリー導入で併せて揃えたもの 

www.sacoo1a.com

 

▼圧力鍋で料理の幅が広がりました☆ 

www.sacoo1a.com

 

 

▼意外なものでシーチキンの油切りをしています 

www.sacoo1a.com

 

 

ご覧いただきありがとうございました☆ 

 

 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

楽天Roomも遊びに来てね♪

sakuのRoom

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • あ、今まで千切りは包丁で頑張ってました!
    ピーラー使えばよかったんだ!
    今更気づいたww

  • 碧乃あか男 (id:mraka2015)さん
    包丁でうまく美味しく切れれば多少面倒でもやるのですが、一度ピーラーでやったらふわふわキャベツで感動してしまいましたw
    スライサー版もあるのでお好みで使ってみるといいかもです◎

目次