3歳児保育園入園準備|安い入園グッズまとめ

こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
わが家の下の子は3歳から保育園に入園することができました。
この記事では、入園準備する上で利用したお店と商品についてまとめています!
- メルカリ
- 100円ショップ
- 楽天&アマゾン
- ベルメゾン
を利用して、なるべく費用と手間をかけずに用意しました。各々紹介していきます!
裁縫苦手母ちゃん、メルカリでかわいい通園グッズを作ってもらう!
入園入学で個人的に一番恐れているのは、針仕事!!すさまじく苦手です。。。
普段、パンやらお祝い料理やら工作やら子供が喜ぶことはなるべくやってきた私ですが、裁縫だけはダメだ。ここは頑張ったら家庭が崩壊してしまう。
ということで、ミシンも買わず借りず、人の手を借ります。買います。
利用していたのは、メルカリ!!
息子の入園グッズもメルカリを利用して作って頂きました^^
バッグや巾着は子供と一緒にかわいいデザインを選ぶ
作って頂いたもの
- 通園バッグ
- 上履き袋
- 着替え袋
- コップ袋

袋物は、いくつかデザインをピックアップして、娘に好みを聞いて注文をしました。
4点セットはあまり公開されていなかったので、2種類に分けてそれぞれ気に入った柄を選びました♪
さりげなく猫ちゃんがいるのがツボ(猫好き娘)

すべて初めから用意するとなると私の場合布を選ぶ段階から迷ってしまうので、できあがってるものから選べた方が迷いも少なく時間もかからないので合ってるかなと。
息子を見てると、園で使っていた袋物は小学校に上がっても使えることが分かったので長く楽しめそうな柄を選びました~
娘本人も早く使いたい!ととても気に入ってくれて良かった(*’ω’*)
150×70cmのシーツは市販されていない・・・メルカリでセミオーダー
保育園入園となると午睡があるので寝具も必要。
通う保育園はなんだか市販されていないサイズばかりなので困りました。。。こりゃ作らねばだわ。。。
針仕事、困ったときは、メルカリだ。ということで検索してみたら専門的にカバーを作っている方がいた!
すぐにオーダーしちゃいました^^
楽天にもオーダーできるショップがあったのですが、けっこう高かった。。。
メルカリで見つけたのはプラス料金がかかってしまっても2,000円以内で済んだので良かったです。

好みの柄が売り切れで種類はあまり選べなかったけど、作ってくれるだけありがたい(´;ω;`)ウゥゥ
こうして一番厄介な針仕事はほぼノンストレスで終えることができました☆
しかも、メルカリで購入したものは、不用品を売ってできた売上金から出したので実質ほぼ0円で用意ができました☆
コットシーツなら市販でお安く手に入ります

100円ショップで買えるものはどんどん利用する
何か買うときって、まず100円ショップにあるか調べてなければ他を当たることが多いです。
今回100円ショップで購入したものは、
- キッチンポリ袋(汚れ物入れ)
- スナップボタン
- 平ゴム
- ネームタグ

スナップボタンはメルカリで作ってもらった敷布団カバーに取り付けるのに、平ゴムは防水シーツの裏につけるために購入。
えぇ。針仕事嫌いの私ですが、売ってないのでコレは自分でつけましたw
その他には、名前つけに使うアイロンでつけられるラベルを購入。

上の子の入学準備で結構使ったので足りなくなってしまったので買い足しです。剥がせばフリマにも出せるし、目印にもなるし重宝します^^
楽天やamazonで購入した入園グッズ
- リュック
- 靴
- 防水シーツ
- 名前布
- コップ
を購入。
なるべく安く抑えたいので、楽天とamazon行ったり来たりw
リュックはとりあえず持っているものを
毎日の荷物が入るくらいのリュックを用意するのですが、成長に合わせてサイズは選んだほうがいいですね。
3−4歳くらいは10L程の容量でOKかと。
5歳以降入学目前になったらもう一回り大きいサイズに買い替えました。個人的には出し入れしやすいスクエアタイプがおすすめです☆
上履きは西松屋。外靴2足を福袋で購入!
上履きは西松屋で試着してから買おうかなと思っています。キャラクター上履きは西松屋に結構あってお値段も良心的!
似ている商品

保育園となると、外遊び用の靴も用意しないとならないようで。
サイズアウトもあるので靴も購入しました。
買うとなると17cm。気づけば「瞬足」シリーズが履けるのね!
どんな靴が入っているかお楽しみの福袋で購入してみました!

男の子は瞬足、女の子はレモンパイからランダムで2足。3,980円!(安っ)
届いた靴はこちら

オレンジとミント。私では娘に選ばない色が来たけど、娘は大喜び!
リボンがついてるオレンジもかわいいし、キラキラしてるミントもかわいい!とな。
喜んでくれて良かった!たくさん遊んでね!
150×70cmの防水シーツはAmazonにあった!
寝具のサイズが特殊なので150×70のcmの防水シーツがなかなかない!
唯一amazonにあった防水シーツが2,000円程で買えたので良かったです。
ただ現状(2022年3月時点)では在庫切れに…。
90×150cmのシーツが一番近いサイズであります。

また、説明を受けた際に驚いたのが、寝具につける名前がどでかい!
敷布団カバー、防水シーツ、冬用掛布団カバー、バスタオルに大きく名前を書いた布を縫い付けなければならない・・・ということで白い布を購入。
わが家はamazonにて
必要な大きさに切ってあちこち縫い付けました!

コップはすみっコぐらしにしました~(*’ω’*)
コップは好みのキャラクターのプラコップに。逆さまにしやすいリングがあると尚よし。

楽天では送料が高かったりしたので、ほぼamazonで揃えられました♪
なかなか実店舗に行って探し歩けないのでネットで買えて助かりました。
衣料品はベルメゾンで。機能的でまとめ買いでお得☆
保育園となると着替えがたくさん必要。手持ちでは全体的に足りない。。。
入園入学シーズンになるとセールになりやすいベルメゾンさんで下着からタオルからほぼ買いそろえました。
▼靴下は足裏が濃色で名前書きスペースがあるものを

▼下着は上下セットにすれば着替えやすそう


▼シンプルなループタオル

それぞれカラー(柄)も多いので選ぶ楽しさも味わえます。
まとめ買い割引とクーポンありでお得に買えて良かったです^^
\ベルメゾンの楽天市場店はこちら/
【その他】名入れはスタンプやラベルで対応
あとはせっせと名前つけ。名前布以外が持ってるおなまえスタンプでPON!PON!とつけていきます(EXITのように)

上の子で買って良かったので、下の子には「きょうだい追加セット」を購入。重複する苗字が省略する分お安くなる☆
コップには、ラベルシールを作って貼ろうかと思っています。
アイロンでつけられるラベルもそのうち剥がれてしまうので、補強するのに裁縫上手が使える!
名前布作りでも活躍!

おわりに
保育園入園もいろいろと用意するものがあるのね。。。けっこう出費してしまうので、100均を使ったり、メルカリの売上金を使ったりしてなるべく費用を抑えました。
なかなかお出かけやお友達と外遊びがしにくい現状なので、入園する頃には落ち着いて思いっきり遊んでもらえたらと思います( ˘ω˘ )
▼まだ字が読めない未就学児用お支度ボードについて

▼上履き洗いもデビューだ!まずは自分で。仕上げはお母さん〜

▼へんしんバイクで補助輪なし自転車が乗れるように


ご覧いただきありがとうございました☆