IKEAトロファストのおもちゃ収納を見直し。ラベルはスマホからの出力が便利!

こんにちは!sakuです。
ご訪問ありがとうございます☆
ゴールデンウィーク真っ只中。
みなさんどこかへ行かれるのかしら。
我が家は今年はどこへも行かず。近場でのんびり過ごす予定です^^
こどもの日ももうすぐ。
我が家には男の子がいるので大安の日に兜を出しました。
子どもの部屋にあるIKEAのトロファストの上に飾っています。
これを機におもちゃの見直しもしてみました。
IKEAトロファストでおもちゃをざっくり収納
少しずつ下の子メインのおもちゃへ移行
我が家ではIKEAトロファストを使用しておもちゃを収納しています。
中身はざっくり収納です。
楽器
絵本タイプのピアノやタンバリンなど、音が鳴るおもちゃを収納しています。
以前はラッパなどもう少しあったのですが、よく使うものに絞ってゆとりができました。
ねんど
最近上の子がまた粘土遊びがしたいというので、ダイソーでこむぎねんどを買ってきました。
下の子もそろそろ粘土遊びしても大丈夫かなと思いまして。
以前がっちゃん (id:gu-gu-life)さんのブログを拝見して決断しましたw
ねんど用のはさみやラーメンメーカーをご紹介されていて、コレイイ!!と思って真似させて頂きました。
がっちゃんさん、素敵な情報をありがとうございました☆
ねんどグッズは無印良品のロック付きキャリーボックスに入れてお道具箱感覚でひとまとめに。
直接トロファストの引き出しに収納しようと思ったのですが、下の子がそのままぐちゃぐちゃに遊びだしてしまいそうなのでワンアクション挟みました。
高さは合わないけれど、幅と奥行きはピッタリ!
ボールや大きめおもちゃ
工具のおもちゃやラジコンなど大きめのおもちゃやボール系を深い引き出しに収納しています。
ラジコンはけっこうボロボロになってきたので処分してもいいのですが、大好きな伯父(私の実兄)にプレゼントしてもらったフェラーリなので、なかなかお許しが出ませんw
処分するときは本人に確認をして、押し入れに一時的にしまいこみ少し様子を見てもう要らないかなと思ったら処分しています。
折り紙とマグフォーマー
折り紙ブームの息子。最近はマグフォーマーと共に遊ぶことが多いので一緒の収納にしてみました。
図形が好きなのかな。もう少しマグフォーマー増やそうか悩ましい。
△が不足しているな・・・
小さいおもちゃ
主にマクドナルドのおもちゃなどの景品系が多いですねw
だいぶ減らしたのですが、まだまだごっちゃり。
分類に迷ったらココに片づけられるくらい使い勝手がいい引き出しのようです。
マクドナルドでは、不要になったおもちゃを回収してくれるサービスがあります▼
ハッピーりぼーん | ファミリー | McDonald’s Japan
おままごと
下の子が女の子でおままごとがとっても好きなご様子なので最近お迎えしたおままごとグッズ。
これらを収納するスペースを確保するために見直したといってもいいくらい。
木の野菜でマグネットでくっついているので切れやすいし長持ちするかなと思い選びました。
アンパンマンレジスター
こちらも娘の成長とともに中古で購入。
計算モードなどゲームも搭載されているので、息子の方が食いついて数字遊びをしていますw
アンパンマンのおもちゃはアンパンマンに依存してしまうと思い、上の子の時には一つも自分では買わなかったのですが、アンパンマンのおもちゃはよく考えられたおもちゃだなと最近になって感心している私ですw今まで敬遠していてすみません。
片付けのハードルを下げるざっくり収納
おもちゃの種類はそんなに多くはない我が家ですが、少しでも片付けをラクにするために以上7か所への片付けで済むようにしました。
他にも、「しまじろう」や「ぬいぐるみ」などもありますが、棚に収納しづらかったり、そんなに細かく収納ケースに入れなくてもいいかなと思うものはトロファストのざっくり収納にしてしまっています。ゆる~く。
ラベルはスマホからの出力が便利
おもちゃ収納見直し後、ラベリングもしました。
我が家ではブラザーのピータッチキューブを使っています。
ピータッチキューブの特長と使い方
アプリのダウンロード
スマホにアプリをダウロードしてアプリから操作します。

以前はネームランドを使用していたのですが、本体のボタン操作で作成するのでボタンが不慣れで押しにくく、使いたいときに出すのが億劫になってしまいあまりラベリングもできていませんでした。。。
ピータッチキューブだとスマホでラベルを作成するので、メールを打つ要領でスムーズに作れます。
Bluetoothでワイヤレス出力
本体とスマホをBluetoothでつなげてワイヤレスで出力します。
データの保存もできるので、思いついたときにラベルを作っておいて、出力時はまとめて印刷とすると、テープ使用量も減らせて長く使えます。
私はけっこう寝る前とかに思いついたりするので、メモ感覚でラベルを作成・保存しています♪
はがしやすいテープ
テープ裏にも一工夫されていて、こういうラベルシールは、はがしにくいのも億劫に感じる点ですが、ピータッチキューブのシールはセンターで別れているので簡単にはがせるんです。
透明シールで分かりにくいと思いますが・・・。
これは重要なポイント!ストレスなくラベルが貼れます☆
テープ自体もしっかり貼れるけど、はがすのもラクで絶妙な粘着具合だと思います。
フォントや絵文字も種類が豊富
パソコンのフォントと同じように種類が豊富です。
絵文字もシンプルでかわいくて分かりやすい。カテゴリー別になっているので探しやすいと思います。
フレームもあったり、左寄せや中央寄せなどレイアウトもできるので作っていて楽しいです♪
連続で出力しても、ハサミで切る箇所に目印がある
まとめて出力して、最後のラベルを印刷するときに「テープ送り」を設定して印刷することが多いのですが、連続で出力してもラベルとラベルの間に「:」が印刷されるので、切る箇所がわかりやすいです♪
本体価格は少々お高めですが、シンプルデザインでスマホ操作ができるのが私のスタイルには合っていてお気に入りです。
上位機種はテープ幅24mmまで対応していてデザインの幅も広がって楽しそう☆
おわりに
こまめに見直して片付けをすると気持ちまでスッキリするだけでなく、子供たちもまた新鮮な気持ちでおもちゃと遊んでくれます^^
ラベルも絵文字入りだと「かわいい」と言ってくれて気に入ってます。
子供部屋関係の記事もあわせてどうぞ▼
前回の記事はこちら▼
ご覧いただきありがとうございました☆