レゴデュプロの収納は無印良品の【やわらかポリエチレンケース】お片付けしやすい!

こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。
小さいお子さんがいる家庭によくあると思われるレゴブロック。ご多分に漏れず我が家にもございます。
はじめて購入したときは入っていたケースに入れていたのですが、少しずつ増やしていったらフタが閉まらなくなってきました。。。
クリスマスにサンタさんから届いたブロック。レゴではなくアンパンマンのですが、レゴブロックと互換性もあるので一緒にしまっていました。

しかし、実際はフタが浮いてしまうほど溢れてしまいます。。。

溢れるのは分かっていたので、ケースの買い替えは考えていました。
このケースは収納場所にピッタリで片付けもしやすいので、同じようなケースに入れ替えることにしました!
おもちゃの収納にやわらかポリエチレンケースは使いやすい。が、デメリットもあります。
今回、採用したのは、無印良品のやわらかポリエチレンケースです。

収納場所は変えずに、他のおもちゃと干渉し合わないサイズで、今あるブロックがきちんと入るものを探していました。
- 幅約30cmまで
- 高さ約20cmまで
- 奥行約38cmまで
すると、無印良品のもので合いそうなので、無印良品から収納ケースを探すことにしました☆
候補となった収納ケース
初めはロック付きポリプロピレンキャリーボックスにする気満々でした。

半透明で中身が見えて、フタもあって、ロック付きの蓋なのでしっかり締められる、かと言って子供も扱いやすいロック。
他にもサイズは違えど、お道具箱にしたり、粘土ケースにしたり、おもちゃ収納にけっこう使っていたので同じように収納する予定でした。

しかし、その便利そうなフタが反って煩わしいかなと思いはじめました。
フタがあることでワンアクション増えて、万が一すべてのブロックを入れた時にフタが閉まりにくかったりすると、それだけで子供たちが片付けするのが嫌になってしまうかも・・・と考えるように。。。
この収納場所は高さ的にフタがなくてもちょうどいいかなと感じたので、フタなしのもので検討し直しました。
次に候補となったのは、ソフトボックスです。

これだと柔らかいですし、多少また増えても布製なので余裕がありそう。物の量が少なくてもそれなりに自立するので有力候補となりました。
しかし、結局は買わず。。。収めたい方向に入れると持ち手が隠れてしまうし、なんとなく場所的にこのケースでは合わないかなと感じたからです^^;
そして結局、やらわかポリエチレンケースになりました。
白くて角が丸くやさしい印象を持つ収納ケースです。
しっかりしているけど、名前の通りふにゃっとするのが特徴的。

この形状がおもちゃ収納に向いているのかなと感じるところです。落としたりぶつけたりしても、ダメージが少なそうなので。
あとはフタが別売りなので、必要であれば後からフタも購入すれば別の収納にも使えます。
大きさ的に収納ケースでなくてもバケツのような使い方もできるのが魅力的なこのケース♪
玄関に置いている雨具入れは一番深いサイズですが、このサイズは個人的に扱いやすい大きさかなと感じたので一つ持っておきたかったというのも理由の一つです。

いざ入れ替え!広くなって遊びやすそう
購入して早速入れ替え。

こんもり入っていたブロックが入れ替えることで視野が広がってブロックひとつひとつが探しやすくなりました◎
Before

フタもないので、子供たちも片づける時はポイポイ入れていくだけ。

持ち手の穴があるので、出し入れもしやすい◎後々入れ忘れたブロックもフタがない分、これまたポイっと入れるだけ。以前よりスムーズに片づけられるようになりました☆
ラベルもつけました。12mmのテープがちょうど貼れる幅でした◎

愛用しているラベルはピータッチキューブ

やわらかポリエチレンケースの問題点は「静電気が起こりやすい」
めでたしめでたしで終わるかと思いきや、そうもいきませんでした。。。
やわらかポリエチレンケースさん、とーってもゴミを吸着しやすいのです。
我が家には前述の雨具入れや救急箱としてこのシリーズを持っているのもあり、静電気が起こりやすいというのは知っていたのですが、入れるものに左右されるのでしょうか・・・ブロックを入れるこのケースだけ異様にゴミがつく!特に髪の毛。私の髪の毛~~~~!産後か!?というくらい夏終わりから抜け毛がスゴイ・・・生え変わり?
これが意外にも精神的ダメージを負いました。。。テレビ台を掃除するときなどに使うハンディーモップで拭いても余計についてしまうほどで逆効果。
子供が扱うものですし、なんとなく不衛生に感じるので対策を練りました。
やわらかポリエチレンケースの静電気防止対策にリンス(柔軟剤)
柔軟剤に静電気を抑える成分があることは知っていて、お掃除をするときにたまに使って拭き掃除をしたことがあります。
▽うえのさんが記事にまとめてくださっています( ˘ω˘ )
しかし、我が家は洗濯はマグちゃんで行うようになり柔軟剤が家にない(´Д`)
はて、どうしましょう・・・あ、リンスも同様に使えるんだった!ということで試してみました。
- 洗面器に水を張り、リンス適量を入れて溶かします。
- そこへタオルや雑巾を入れて溶液を浸します。
- 十分濡れたら、固く絞って拭き拭き。
しばらく様子を見てみましたが・・・
ダメでした。。。
次に静電気対策商品の定番、「エレガード」を試してみました!
効果の程は別記事にまとめましたので、お読み頂けたらと思います。
おわりに
見た目も使い勝手もいい、やわらかポリエチレンケース。このケースにしてからよく遊ぶようになったんですよね。ケンカするほどにw
ちなみに、以前使っていたレゴのケースは処分しようと思ったのですが、息子の希望で工作したものの一時置き入れにすることになりました。

見た目重視ならレゴストレージかわいい♡

ご覧いただきありがとうございました