テレビ裏の配線収納に無印良品!マグネットで付く延長コードでスッキリ


こんにちは!無印良品大好き主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます

無印良品のジョイントタップを使ってテレビ周りの配線をすっきりさせる

テレビ、DVD、Wi-Fiを1つのコンセントタップにつなげたい
という思いで、無印良品のジョイントタップを選びました。

(画像引用元:ジョイントタップ・ロック付・コンセント4個口/USBポート1個口型番:MJ‐JT10A 通販 | 無印良品)
無印良品のジョイントタップを採用した理由は、
- シンプル
- 延長コード(別売り)を使えば好みの長さに調節可能
- USBポートあり
- プラグ部分が可動する
- マグネットパーツ(別売り)を使えば貼りつけも可能
という点です。
USBポートがあるのは助かる
我が家が選んだのは、コンセントが4つとUSBポートが1つついている物。
USBポートがあるものは他に、コンセント2口のものがあります。
USBポートがあるおかげで、我が家の場合、ポケットWi-Fiの充電に使えて便利です^^

わがままを言えば、USBポートが複数あると尚助かります(´艸`*)

延長コードとセット
こちらのジョイントタップは、単品では使えません・・・
別売りの延長コードとセットで使う形になります。

(引用元: 無印良品)
プラグ部分が可動するので、見た目もスッキリする
コンセントを直接挿すと、でっぱりが強くてスペースが狭いと抜き差しもしにくいですが、このプラグは可動式なので、抜き差ししやすく、見た目もスッキリします^^

同じく無印良品のプラグがしまえるコンセントタップも愛用しています^^

(画像引用元:プラグがしまえるトリプルタップ・コンセント3個口型番:MJ‐PS01A 通販 | 無印良品)
マグネットパーツをつける
別売りのパーツをつければ更にカスタマイズ可能。
マグネットパーツをタップの裏面にセットして、テレビ裏にペタっとつければ浮いた状態になるので掃除がしやすくなります◎

(商品詳細:ジョイントタップ・ロック付・マグネットパーツ型番:MJ‐JT20A 通販 | 無印良品)
マグネットパーツの存在に気づく前は、裏面にコマンドタブをつけて、壁に貼り付けていました・・・
コマンドタブのような粘着系だとコンセントを抜いたときに剥がれてしまうことがあるので、マグネットがあってよかったです^^


テレビ裏にペタっとくっつきスッキリ!
ポケットWi-Fi入れは無印良品のマグネットバーとファイルボックス用ポケットを使う
USBポートにWi-Fiを充電していると、Wi-Fiだけぶら~んとしてしまう。。。
ということで、Wi-Fiは別途場所を用意しています。
使うのは、マグネットバーとファイルボックス用ポケット。

(商品詳細:マグネットバー約幅190×奥行4×高さ30mm 通販 | 無印良品)
(商品詳細:ポリプロピレンファイルボックス用・ポケット約幅90×奥行40×高さ100mm 通販 | 無印良品)
この2点を組み合わせてWi-Fiを入れて、テレビ裏にペタ。

Wi-Fiは携帯することもあるのでタップより上につけて取りやすくしています。
配線まとめには100均商品を使う
コンセント部分はテレビ裏に隠れて浮かすことができたのですが、長いコードはだらんとしています。。。
多少小ぎれいにすべく、100均のコード用クリップでざっくりとまとめています。

中央に見える輪っか状のがクリップです。
以前はグルグルとコードを包むようにしてまとめるものを使っていたのですが、テレビボードを替える時に辞めてしまいました。
テレビ台も無印良品!
専用のテレビ裏収納がある!山崎実業towerのスマートな商品
我が家は無印良品のジョイントタップを使って整えましたが、専用の商品があるのを最近見つけました(゚∀゚)
ルーターも配線を隠しながら収納できるので便利そうです。

山崎実業さん、痒い所に手が届く商品を次々と出してますね☆
ルーターを使うようになったら欲しいかも!
気になる方はチェックしてみてください^^
おわりに:掃除がしやすくなったテレビ周り
テレビ台にコンセントタップが置かれていないだけでも掃除がしやすくなりますね^^
クイックルハンディを同じようにマグネットフックで吊るしてテレビ裏に忍ばせればすぐに掃除がササッとできます◎

テレビはホコリつきやすいですからね・・・。
最近では、娘が手伝ってくれるようになりました(´▽`)

ご覧いただきありがとうございました