月経カップは電子レンジの消毒ではなく煮沸が一番!ホーロー容器を使えば収納ケースにもなって便利!


こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
月経カップを使い始めてから生理中のいろいろな不快感が軽減され、今ではなくてはならないアイテムです。

これまで電子レンジで消毒していたのを煮沸消毒に変えました。
煮沸でも面倒なことはなく、むしろ最初からやっておけば良かった!と思えるほどです。

収納にもなって一石二鳥になりました

マグカップで電子レンジ消毒してました
使っている生理カップはエヴァカップのラージです。

生理カップは嵩張らず繰り返し使えてエコだけど、消毒が少し面倒に思う方も少なくないと思います。
私も使い始めは消毒は簡単に済ませたい思いで電子レンジを使っていました。
使ってない大きめのマグカップに生理カップと水を入れて軽くラップをしてレンジで5分ほどチンと手軽に。
とても楽なんだけど、
- 消毒は十分か?
- 生理カップの素材の劣化が早まらないか?
- ラップが勿体ない…
と思ったりして、正直しっくりは来ていなかったのです。
野田琺瑯のスクウェアMが煮沸も収納容器としてもちょうどいい
とは言っても、煮沸したくても鍋出すのは億劫だし、適当なもんがない。。。と悩んでいた時に、りんごさんの記事を見て、コレがいい!となりました。
野田琺瑯のスクウェアMがちょうど良さそうです。
サイズ感もいいし、そのまま生理カップケースにできちゃうのが私好みの使い方♪
付属のコットンの巾着袋にしまってましたが、糸くずついたりしてちょっと困ってたのです。。。
ということで早速購入!

生理カップを入れるとこんな感じ

深さも十分あるので煮沸できそう!
煮沸消毒の仕方

使用後も同じ工程で、乾いたら琺瑯に入れてシール蓋をかぶせて保管。(密閉はしない)

イージーandコンパクト!!
やはりグラグラしながらやった方が消毒してる感じがする!
このスクウェアMは生理カップ専用ホーローにしてるから気にならない!
煮沸中浮いてくる・・・鳥かご作戦も試してみたい
ただ、グラグラ煮てると浮いてしまう事があるので、そんな時は泡立て器de鳥かご作戦が効果的な気がします。

わが家は泡立て器がないので、試せてないのですが、かなり良さそうです
生理カップ×琺瑯容器は、煮沸もしやすく収納にも困らない
生理カップを使うようになったらトイレの収納も劇的に変わりました!
紙ナプキンを使っていた頃は、昼用・夜用・おりものシートがカゴいっぱいに入ってたのでした。。。

それが今では生理用品は生理カップだけなので、かなりゆとりができて冬用の便座カバーやタオルが収納できるようになりました。

シール蓋は密封してしまうと生理カップが劣化したりカビてしまう恐れがあります。
消毒後しっかり乾かしたら蓋はホコリ除け程度で被せるくらいにして保管した方が良さそうです
ちなみに布ライナーもありますが、インナーと一緒に脱衣所に収納しています。
洗濯機上にインナー入れを用意


琺瑯で生理カップの煮沸と収納、おすすめです。

取っ手付きも良さそう

こちらの記事もオススメ
超吸水型サニタリーショーツの使用レポ

野田琺瑯のおまるもあるんです

野田琺瑯のタライは予洗いや上履き洗いにちょうどいい!

お気に入りのトイレグッズ

ご覧いただきありがとうございました