材料費も親の労力も少なめな夏休みの自由工作【小学生】

こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
子供と一緒に工作をしてみました。遊びながらも子供の宿題の一環です(;´∀`)
材料費をかけずに楽しむ自由工作
息子は小1。はじめての自由工作です。
幼稚園時代は折り紙ばかりやってた子なので、一年生だし折り紙で何か作ればいいんじゃない?と思ってた母なのですが、本人いまいち乗り気じゃない。。。(´Д`)
なるべくコストかけずに楽しむとなると、空き容器なんかを使うのがいいかなと考えてました。
例えば・・・
- ダンボール
- 牛乳パック
- トイレットペーパーの芯
- お菓子などの空き箱
- ボックスティッシュ
- アイスの棒 等々・・・
この中で我が家では、最近たまってきた牛乳パックを使って面白そうなのを探してみました。
普段はヨーグルトメーカーでヨーグルトを作る時にくらいしか買わない牛乳ですが、暑くなるとグラノーラやバナナジュースで使うので牛乳の消費が多い今日この頃です。
雪印メグミルクのホームページに工作コーナーがある!難易度別で取り組みやすい♪
何か参考になるものはないかなと検索したら、ふと目に留まったのが雪印メグミルクさん。

ページを開くと楽しそうな工作が一覧になっていました。

(画像引用元:簡単!牛乳パックで作ろう 楽しい工作一覧|雪印メグミルク株式会社)
星の数で難易度が分かるので、低学年だと★、中学年だと★★、高学年だと★★★かなと目安になります。
★一つでソートをかけた中で息子が興味を持ったものを作ってみることにしました。
男の子も女の子も楽しめる♪牛乳パックとドリンク容器で作るロケットのおもちゃ
選んだのはロケットのおもちゃ。
ゴムの力でロケットが飛ぶというもの。サンダーバードARE GO好きの息子レッツチャレンジです٩( ”ω” )و

材料はほとんど家にあるもの、100均で用意できるもの

材料
- 牛乳パック(1L) 2本
- 飲むヨーグルトドリンク空容器 1つ
- 竹串 1本
- 輪ゴム 3本
- タコ糸 90cm
- ゼムクリップ 3つ
- 千枚通し
- セロテープ
- ハサミ
千枚通しはドライバーセットに入っていたのを使いました。
タコ糸だけなかったので、100均で購入しました^^
作り方は簡単?途中で分からなくなりオリジナル作品に。。。
サイトを参考にしながら作っていきます。
はじめは順調だったのですが、進んでいくうちに訳が分からなくなってきた母w
一見簡単そうだったのですが、個人的には難しかったです。。。
難しく感じたポイントをご紹介しておきます。
1.穴にタコ糸がなかなか通りません。。。
まず、牛乳パックの底に千枚通しで穴を開けて竹串でタコ糸を通す作業のところで、
タコ糸が通りません。。。

説明ではタコ糸をテープで竹串に貼ると通るみたいに書いてあるのですが、不器用母さん全然通らなくって、竹串の先端でタコ糸を穴に押し込んで通しました(;´∀`)
2.終盤の竹串の用途の意味が分からず外すことに

前項でタコ糸を通す時に使った竹串を図のように長短に切って牛乳パックに通しています。
適当な所に通してみたら、後々ロケットがぶつかって発射されないという事態に。。。

竹串にタコ糸を掛けて引っ張る理由が分からず、出っ張った竹串が危ないかなと感じたので、竹串は抜いてしまいました^^;

また、90cmに用意したタコ糸ですが、引っ張りやすいように短く輪っかにして結んで試したら、難なく発射できました( ˘ω˘ )

きっと説明書通りに作れば、キレイに遠くまでロケットが飛ぶのかと思います。私の読解力のなさよ。。。
ヨーグルトドリンクの空き容器はヤクルト容器でもOK
雪印メグミルクさんのサイトなので、ヨーグルトドリンクが自社製品のものを使われていたのですが、我が家ではR-1ヨーグルトを使っているので、そちらではじめ試してみました。
しかし、少々太いのか、羽根をつけるとうまく発射されないことが判明。。。
その後、ヤクルトや乳酸菌飲料の小さい容器でロケットを作ったらスムーズにいきました♪

【動画あり】結局ほぼお母さんが作ったけど、無事完成

意外にも悪戦苦闘してしまったのですが、簡易バージョンとして無事完成^^;
妹の分も作ったので、兄妹で遊んでもらいました♪
ロケットを牛乳パックの中の発射板に乗せて、牛乳パックの底のタコ糸をゆっくり引っ張り、パッと弾くようにして手を放すと、ロケットがぴょーんと飛び出ます。
発射の際は、牛乳パック内をのぞき込んだり、人に向けないようにして遊びましょう
一瞬ですが動画です▼
【動画】
目にも留まらぬ速さで失礼🚀 pic.twitter.com/KD9l7Geawd— saku@newアイコン (@sacoolablog3) August 8, 2019

参照サイトにも遊び方動画があるのでご参照ください
おわりに:やっぱり親なしでは終わらない低学年の宿題
息子が作りたいというので、千枚通しや糸通し以外でできそうなものはやって貰っていたのですが、思い返してみたらほぼ母が作ってるっつう←
あまり工作はしない子なのもあり?何か言うとすぐ「できない~泣」となってかなりイラっとしてしまいました。。。
君がやりたいと言ったのよ?母さんの宿題ではない
なかなかすべて自分でというの難しいですかね。。。
宿題云々ではなく、外は暑いので家で遊べるようにとタピオカづくりやロケットづくり、氷の実験なんかもやっているのですが、この子は受け身の子なんだなと感じました。
なるべく自分で考えて行動してほしいのですが、「わからない~泣」となってしまうので困ったもんです。
ほぼ宿題は終わっているのですが、最後、絵日記が残ってるのです。絵を描くのも好きじゃない子なのですんなり描いてくれるかヒヤヒヤものです。

雪印メグミルクの工作一覧には115作品も載っているので、工作好きの子には作ってみたくなるものがたくさんあるかもしれません♪

▼宿題は辛うじて計画通りに進んでます
▼タピオカ作りはヤケドにご注意を
▼牛乳パック丸ごと作るヨーグルト
▼牛乳パック専用のシリコン製の蓋が保存に便利

ご覧いただきありがとうございました
コメント
コメント一覧 (2件)
どうもこんにちは(*^▽^*)
恐怖の夏休みももうすぐ終わりを迎えようとしておりますね(*^▽^*)
この最大の難関(?)とされる工作でありますが実は親である私が一番楽しんでいたりしております(*´ω`*)
KONMA08 (id:konma08)さん
お盆をすぎるとそろそろ終わりが見えてきますね!
KONMA父さんは楽しんで一緒にやってくれそうで羨ましいです♪