洗濯物も布団も室内干しでOK!梅雨時期は除湿機が大活躍中


こんにちは!賃貸暮らしの主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
天気が悪い日が続いていますね。。。
熊本の方は甚大な被害が出ていて・・・心配です。。。
こうも天気が悪いと困るのが洗濯物や布団の手入れ。
わが家は除湿機を使うようになって快適になりました!
洗濯物は夜リビングで室内干し!朝にはカラッとしています
わが家の洗濯機は縦型で乾燥機能はありません。そうなると干して乾かさないとならない・・・。
普段から夜洗濯をして、リビングに干してから寝ています。
冬場は湿度アップに貢献してくれますが、今の時期は不快でならないし乾きも悪い。
そんな時除湿機が活躍します!
リビングのエアコンに設置した物干しハンガーに洗濯物を干し、下から除湿機とサーキュレーターを当てています。
使っている除湿機

除湿機だけだと効率が悪いのでサーキュレーターも併用することで満遍なく時間も早く乾きます◎

使っているサーキュレーターは無印良品のDC扇風機です。首が縦横同時に動けるので空気をうまく循環させてくれます♪
一晩で満水(1.8L)になってしまうほど!
部屋干し臭もしないで乾きもいいのでとっても助かっています。
少し乾きがきっていないなと感じる洗濯物は浴室乾燥機で乾かすこともあります。
はじめから浴室乾燥機を使うよりは光熱費も抑えられてしっかり乾く
部屋干しについては別記事にまとめていますので併せてお読みいただけたらと思います。

布団干しの必要がないエアリーマットレスにして良かったと改めて実感
わが家が使っている敷布団は、アイリスオーヤマのエアリーマットレス。

コンパクトで布団を干す必要がなくお手入れがラクなのがとても気に入っています。
布団を干す必要がないといっても、敷きっぱなしだとカビてしまうことも。。。
通気性がいい分、マットレスより床がカビてしまう恐れがあります。
マットレスを持ち上げて立てかけておけばOKなのですが、この時期は湿度も高く汗もかきやすいので立てかけるだけでは少し心配。。。
除湿機をかけることで解消しています。
夜中リビングで使った除湿機を寝室に持ってきて、6時間ほど稼働させています。

この時は布団を立てていますが、敷きっぱなしのまま除湿してしまうこともあります。
窓もドアも閉めて密室にさせてしっかり除湿させます。
6時間ほど経って寝室に入ると空気が澄んでるような感じになってるとしっかり除湿されたなぁと感じます。
稼働させて数時間だとまだ、もわっとしてるんですよね。。。
布団しか置いていない5畳の寝室を6時間除湿させただけで、900mlほどの水分がとれました!

この時はやや湿度が高い日だったので多めですが、毎日けっこうな水分がとれます。
手間が減ってラク家事になった布団干し
数年前は北側の寝室から南側のベランダに布団を持ってきて干していました。
それと比べると今はベランダ干しの必要がないし、除湿機を置いておけばだいたいOKなのでとってもラクになりました。
エアリーマットレスにして良かったと改めて感じる今日この頃です。
丸洗いできるので定期的にしっかりお手入れもしています。梅雨が明けたらまた洗いたい!


梅雨明けが待ち遠しい~
こちらの記事もおすすめです
気になるマットレスのヘタリ具合

寝室は布団と防災グッズのみ

シーズンオフの寝具は立てる収納でスッキリと

ヨーグルトメーカーで作った梅シロップで元気もらってます

