簡単しっとり!ヨーグルトメーカーで失敗なし鶏チャーシュー

我が家では、ヨーグルトメーカーでつくったヨーグルトを毎日食べています。
持っているヨーグルトメーカーは温度調節機能付きなので、ヨーグルト以外の発酵食品も作れたり、低温調理もできます♪

今回は鶏むね肉をつかったチャーシューを作ってみたのでご紹介したいと思います

仕込みも短時間でOK!失敗しない鶏チャーシューの作り方
参考にさせて頂いたのは、ヨーグルトメーカーと言ったらこのお方、ちょきさんの記事。
ちょきさんはヨーグルトメーカーを使ったレシピがとても分かりやすくて美味しくて、豚チャーシューを作ったときは感動的の旨さでした(´▽`)

この時に、『鶏チャーシューの作り方もあればな~』と密かに思っていた私。
鶏チャーシューの記事が出てすぐ作ってみました。レポは初めてですが、もう数えられないくらいリピートしているレシピです( *´艸`)
ヨーグルト作りもそうですが、コストがかからず簡単で続けられることが私の中でポイントで、鶏チャーシューもそのうちの一つ。
本当に簡単で美味しいので、私からも紹介させて頂こうと思います(興奮)
- 鶏むね肉 1枚
- しょうゆ 大さじ2
- みりん 大さじ2
- お酒 大さじ1/2
- 砂糖 大さじ1
- しょうがスライス 1片

調味料少なっ!!!
これだけでもしっかり味が染み込んでジューシーなチャーシューになるんです♪
作り方
軽く水洗いしておきます。水気をふき取ったら保存袋やポリ袋へ。
ポリ袋は念のため、ポリ袋調理もできる熱に強いタイプにしておくと安心です☆
調味料を1の袋に入れたら、よくもみ込みます。
袋内の空気をできるだけ抜いて口を閉じます。
ヨーグルトメーカーの容器にお肉の袋を入れて、お湯を入れます。
少し水が入った容器に熱湯を注げばだいたい80℃くらいになるbyちょきさん
容器がプラ製だと熱湯を注いで変形してしまう恐れがあったり、ニオイ移りもしやすい…耐熱ガラスの容器を使うと安心です◎
わが家も愛用しているガラス容器♪
あとはヨーグルトメーカーに入れて、温度65度・タイマーを3時間にセットすれば完了です!

詳細は、ちょきさんの記事をご参照ください
簡単すぎて感嘆です!!

ほったらかし3時間でできるので、ヨーグルトを作るより手軽!!!
豚チャーシューの時は、調味料は同じくらいですが、時間はもう少し長くて5時間。
その後フライパンで焼くという工程があるので、鶏チャーシューはそれよりも時短で手間が少なく済みます^^
鶏むね料理は他にもいろいろ試しているけど、たまに失敗するんです
過去に、簡単な鶏チャーシューの作り方を紹介したことがあります。

鍋に調味料を入れて5分ほど煮たらあとは放置!と簡単なのですが、たまに火の通り方がいまいちだったり、調味料をたくさん使うので残ったつゆは煮卵を作るにしても勿体ないなと感じることがありました。
ヨーグルトメーカーを使えば調味料も工程も洗い物も少なく済む
- 火加減や時間を気にしなくて済む
- 調味料が少なく済む
- 失敗がない
- 洗い物も少ない(計量スプーンと容器だけ)

豚チャーシューは特別な時やセールで安い時に作ることが多いですが、鶏チャーシューは何度でも気軽に作れますw
息子はとっても気に入っていて毎日でもいい♪というほどです。
親としても簡単なので毎日出したいくらいですが、一応遠慮していますw
鶏ハムを作るときは、鍋で作っています。
ゆで汁で簡単にスープが作れるのが気に入っています♪
まとめ:買って良かった!無駄を少なく幅広い調理ができるヨーグルトメーカー

ヨーグルトメーカーで低温調理することで、
- 調味料が少なく済む
- 手間が省ける
- 作業時間の短縮になる
- 火加減の心配もない
- 洗い物が少ない
- 失敗なく美味しくできる
- 簡単なので続けられる
と、メリットがたくさん☆

他の調理方法と使い分けて、苦手なご飯作りを少しでもラクに美味しく作っていきたいものです
わが家のヨーグルトメーカーはアイリスオーヤマ製

オシャレなヨーグルトメーカーも続々登場!

ご覧いただきありがとうございました