【ホームベーカリー初心者】抹茶あんぱんを2種類作ってみた

こんにちは!ホームベーカリー初心者主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
ホームベーカリーを購入して以来、失敗はありつつも、いろんなパン作りに挑戦しています♪
ひなまつりのデザートで3色のレアチーズケーキを作ったときに抹茶を使いました。
その時の抹茶がめっちゃ余っていたので、消費するべくパン作りでも使ってみました♪
抹茶を使うとめっちゃ春らしくなりますね♪(めっちゃ、しつこい)
抹茶を練り込んだ生地でくるくるあんぱん
初心者でも簡単にできる成形パンの代表?のくるくるパン。www.sacoo1a.com
抹茶を使うなら、あんこが一番合うかなと思い、あんぱんにしました♪
成形が簡単と言いながら、巻くのがちょっと苦手なわたくし。。。
巻き寿司も苦手なのですよね。。。
手前に引きながらきつめに巻くとキレイにきくのですが、きつく巻けないのです。。。
見た目はいまいちですが、焼けばおいしいw

大人は食いつくのですが、子供は一歩引く・・・緑だからねw
濃い緑茶は飲めるのに、抹茶となると警戒してしまう息子。
恐る恐る食べてました(・∀・)美味しいと言ってくれたけど、いつもより食いつかなかったなw
抹茶の苦みはほんのりありますが、あんこの甘さとちょうどいいなと大人の感想を言っておきます( ˘ω˘ )
まるで大福?!アルミカップを使って3色あんぱんをお花見に
一度お花見にカレーパンとブルーベリークリチーパンを作ってお弁当にしました。
2度目のお花見の時は、3色あんぱんにしてみましたよ♪
1次発酵が終わった生地を3等分にして、1つに食紅を水で溶かしたものを練り込み、1つに抹茶を水で溶かしたものを練り込みました。
しかし、この時の生地はベトベトMAXで全然まとまらない!!!
ゴム手袋をしながら扱うのですが、ほとんど手袋についてしまってイライラもMAXでした(´Д`)
先行き不安ながらもなんとかベンチタイムへ。
ベンチタイム後は多少扱いやすくなり、あんこも包みやすかったです。
あまりにも柔らかいので、お花見に持って行くパンはアルミケースに入れましたよ♪

緑にはクルミ、白には黒ゴマ、ピンクには白ごまをトッピングをして焼きました。

ごまはほとんど落ちてしまった。。。
あとはおかずを用意してお花見へ♪
はじめて重箱でお弁当詰めたわ♪
あんぱんがキレイにできて、ホッ。
お花見行ってきまっす! pic.twitter.com/d1Nk4uOOB9
— saku (@sacoolablog3) 2019年4月6日
子供たちは相変わらず緑を避けましたがw、くるみが良いアクセントになって美味しかったですよ♪苦労した割にうまく焼きあがって良かったです。焼けばうまい( ˘ω˘ )
息子は白担当、娘はピンク担当でしたw
おわりに
個人的には抹茶はめっちゃ好きなのでどんどん使いたいのですが、子供たちが微妙な反応をするのが寂しいです(:_;)
まだまだ余っているので、今度はスイーツを作ってみるつもりです(´▽`)スイーツなら食べられるかな。時間を見つけて作ってみようと思います!
▼我が家のホームベーカリーは安価でシンプルでコスパよし

▼スペックなどはこちらでまとめています♪

ご覧いただきありがとうございました