【パン作り初心者】かんたん惣菜パンでしっかり朝食(シロカホームベーカリー)
当ページのリンクには広告が含まれています。
こんにちは!小1男児と2歳女児の母、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
春から小学生となった息子。
早起きとなってからも、朝食にはホームベーカリーで作ったパンを出しています。
幼稚園の頃は7時半に朝食、給食は12時前だったので食パン6枚切り半分とバナナヨーグルト、フルーツで足りていたのですが、小学生になったら持たないようで。。。
・・・朝食6時半、給食12時半じゃそりゃお腹減るわね。
食パンを何枚も食べるよりはもう少し食べ応えのあるパンを用意するようになりました٩( ”ω” )و
最後にゲスト登場?
目次
ハムやツナを使った簡単くるくるパンでお腹パンパンに♪
ちょっと手間はかかりますが、惣菜パンにして食べごたえをアップ☆
成形パンは主に休日など朝余裕がある時だけしか作っていませんでしたが、時間を工夫すれば案外平日もいけた☆
初心者には作りやすいくるくるパンで量産です♪
ハムとツナ1度で2種類のパンを作る
参考にさせて頂いたのは、参加しているパンサークルのぶちょーhanaさんの記事
1つの生地で2種類のパンを作っています。ナイス~
我が家もハムとツナで作ってみました♪
1次発酵&ベンチタイムまで済んだ生地を伸ばす
↓
マヨネーズを塗って、半分はハムを散らし、半分はツナを散らす。
キャンディーチーズも小さく切って散らし、玉ねぎも散らす。
あとは、くるくる~と巻いてカット。
↓
アルミホイル(カップ)に載せて、天板へ。ラップをかけて冷蔵庫で寝かす。
↓
翌朝、ピザ用チーズをかけてオーブンで焼けばOK。(180℃15分)
お友達から貰ったパセリが良いアクセントに♪子供は苦手なので大人の分だけ。
くるくる惣菜パンのポイント
- 具材を散らすだけなので簡単
- 水気はよく切った方が良い
- 発酵は寝ている間に冷蔵庫で手間と時間を省略
コーンも散らしたいところでしたが、息子はあまり好きじゃないので入れず。。。
逆に娘が玉ねぎを嫌い、あまり食べてくれませんでしたが、息子はハムもツナも気に入ってよく食べました☆
普段常備している具材で簡単にできるのがいいです☆
ツナや玉ねぎは水気を切った方がいいですね。ツナ缶の油は意外なアイテムで油切りしています。
成形パンの時はいつも前の日寝る前に成形までして、二次発酵は冷蔵庫です。
朝起きる時間はオーブンの予熱と焼く時間分早く起きればいいので、そんなに大変ではないです^^
予熱の間に顔を洗ったり、娘の世話をしたり他のことをしています。
▼参考書籍
もっとラクしたいときはトーストが一番?!
そんなに苦じゃない成形パンですが、たまに生地作りのタイミングを逃して結局タイマーで食パンを作ることになることも。。。
そんなときは、ハムとチーズを載せてトーストしたり、ゆで卵をつぶしてマヨネーズで和えたのをパンに載せるだけにしたりとなるべく手間なく食べごたえがあるように工夫しています。
ゆで卵は3個以下の時は電子レンジで作れるアイテムを愛用中です☆
6~7分(+余熱)でちょうどよい茹で加減の卵ができるので便利!
▼収納についてはこちら
4個以上の時は、圧力鍋で作ってます!最近は2分→急冷が我が家好み♪
おわりに
朝食大事ですね。
と言いつつ、私自身朝ごはんの支度はなるべくガスと包丁を使いたくないので、こんな形で工夫しています。
我が子たちは起きてすぐ朝食でも大丈夫なのでありがたい。しかもしっかり食べてくれる。
就学前は総菜パンなんてほとんど食べなかった息子ですが、今ではよく食べてくれます^^
食べてくれるとやっぱり作りがいがある☆パンを通してパワーを送る母さんです。
ポチップ
▽スペックなど詳細はこちら
初めてホームベーカリー買ってみました。初心者には安くてシンプルな機能のシロカ製がオススメです☆
▽ドライイーストはやっぱりサフがいい! 膨らみもよく、臭いも気にならない
▼サフ以外だと失敗多めだった気がする
▽朝食のお供、ヨーグルトはヨーグルトメーカーで作ったR-1♪
▽参加しているパンサークル♪笑いあり、音楽ありでとても勉強になります(゚∀゚)
ご覧いただきありがとうございました