【2019年】七夕ごはんは簡単なもので雰囲気を楽しむ


こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問ありがとうございます☆
今年の七夕は日曜日!
週末にイベントがあると、なんとなくイベントごはん作らなきゃかなと思うのです。
子供が出来てからイベントごとは、割とそれなりに取り組んできたと自負しております。
その甲斐あってか、上の子はイベントがあるたびに、「パーティーする?どんなご飯かなぁ」と楽しみにしてくれるようになりました。
嬉しいけど、ちょっとプレッシャーな母w
グータラ母ちゃん、簡単なものでそれっぽいご飯を作って、子供たちとささやかに楽しみました( ˘ω˘ )
七夕ごはん★そうめんとおいなりさんを七夕風に
前日になんとなーくイメージはしておきました。
▼七夕いなりのイメージ図

【工程】
- 米を研ぐ
- 薄焼き玉子をつくる
- オクラを蒸す
- ご飯を炊く
- 錦糸卵をつくる
- 各種☆型に型抜きする
- 酢飯をつくる
- おいなりさんをつくる
- 素麺を茹でる
- 盛り付ける
ひとつひとつは大したことしていないんですけど、地味に時間がかかりまして、2時間ほどかかりました(´Д`)
薄焼き卵・ハム・チーズを星形に型抜きするだけで雰囲気出るよね
卵2個分で3枚の薄焼き玉子を用意しました。型抜きは100均に売っているプラスチックのクッキー型。
薄いと抜きにくいので、何枚か重ねてから抜くとキレイにいけます◎(ハムも同様。)
チーズは『切れてるチーズ』があったので、こちらに。厚みがあるので型抜きしやすいです◎

昨年の七夕メニューでもそうなのですが、具材をとりあえず☆にしておけばそれっぽい雰囲気が出るので、型抜き様様でございます(´艸`*)
あとは、オクラを用意すれば彩り豊かな☆が揃います♪

素麺は三色のもの、おいなりさんのお揚げは生協で買っているものです。
エビたちのお皿は冷凍もので、解凍中でございます。
週末は天気が悪かったので、買い物に行けずあるもので用意したといった感じです。
生協で買っておいたものばかりなので、生協様様ですw
おいなりさんを七夕風に。彦星と織姫の作り方
お揚げは10枚あるのですが、全部彦星と織姫にするのは大変なので、2組だけ作りました(ケンカしないように、子供の分だけってことで)
イメージ図に沿ってデコっていきます。

ハムときゅうりで着物を
完成品はこちら

織姫さんはハムで着物を作りました。ハムの縁の円形を利用すると、二重にも見えるしいい感じでしょ?
彦星さんの着物はきゅうりで。縦にピーラーで裂いて、皮の部分を襟元になるようにサイズを調整して置きました。塩もみすれば良かったのに、面倒になってパリっとしたまま置いたので微妙な仕上がりですが、それっぽく見えるでしょ?w
髪型も同様に海苔を扇形に切ってのせています。
目と口は『のりパンチ』で作った海苔を載せています。

あとは頭に星形の玉子を載せれば織姫・彦星に見えるはず!なければ、ひな人形かなw
織姫・彦星以外のおいなりさんは、錦糸卵を敷いて、ハムやオクラなどをトッピングするだけなので簡単。

素麺をくるくる巻くのが地味に大変。だけど、子供は食べやすい
素麺ってくっつきやすいので、子供が食べる時はいつも巻いて盛り付けています。
フォークを使ってくるくるってするんだけど、3束分ともなると地味に大変w
お皿にくるくるした素麺を載せたら、おいなりさんで余った具材をトッピング。

錦糸卵は一応、天の川風にしてみたつもり。
七夕オリジナルプレートは平ざるにしてみたよ
ざっくりとしたイメージで始めたご飯作り。
なんとなく、丸盆ざる(平ざる)に盛り付けてみました。

アスパラで竹を表現したかったけど、うまくいかず。。。
そんなこんなで、いただきます!です^^
今年の七夕ごはん!!#七夕ごはん#七夕そうめん#七夕いなり#とりあえず星 pic.twitter.com/p511KQcOx5
— saku (@sacoolablog3) 2019年7月7日
子供たちは甚平に着替えて頂きました
食事の前に雰囲気作りで甚平に着替えて貰いましたw

外は天気悪くてもお祭り気分だ!一人包帯姿で失礼しますw
七夕飾りは子供たちの制作物で
娘が参加している児童館のクラブで七夕製作がありました。
娘、児童館のクラブで七夕製作♪
手の込んだ製作をさせて貰ったわ^ ^
リアル笹まで用意してくださり、至れり尽くせり。帰宅した息子、すぐに気づき自分も短冊に願い事を✏️
バスケットが『バスけト』になってますけど、願いは叶うのだろうか…#七夕#七夕の願い事#七夕ごはんはノープラン pic.twitter.com/RyQz88vgWo— saku (@sacoolablog3) 2019年7月5日
とっても凝った制作物で2歳児とは思えない出来上がりにw
着物の色や顔は娘に描いて貰いました^^
息子がこれに気づくと、折り紙で七夕飾りを作ってくれた♪
夜ご飯は頑張らないで、さりげなく七夕を楽しむ
お昼ごはんに頑張ったので、夜ご飯は頑張れなくって・・・w
おいなりさんは夕飯の分も作ったので、メインはレトルトのハンバーグにしましたw

こちら実は、リアルご近所ブロガーもがちゃんから頂いたもの。
すんごい落ち込んでいる時に、大量の無印ご飯を持ってきてくれたのです。
留守だったので玄関のドアにかけてってくれたんだけど、惚れてまうやろう!級のお気遣い。
満を持してその内の煮込みハンバーグを頂きました☆感謝。
ここに、茹でた星形にんじんとチーズをトッピングすれば、あら不思議。


七夕ごはんに見えるってね♪
あとは、我が家で採れたミニトマトと、最近ハマってる梅ジャム味噌マヨできゅうりを食す!です。
子供にはアンパンマンポテトも出しました( ˘ω˘ )
無印ハンバーグは、本格的な牛ハンバーグで食べごたえがありました!ソースも美味しかったぁ♪

梅ソーダと共に♪
おわりに
デコ弁とかやったことないし、できないんですけど、こういう慣れないことすると、毎日デコ弁作ってる人ってすごいなって毎度思います(尊敬)。盛り付けとかも勉強が必要だなと・・・奥が深い。
このくらいしかできないのですが、子供たちは喜んで食べてくれたので良かったです^^
オクラは嫌がるかなと思っていたけど、意外と食べてくれたのは嬉しかったなぁ♪
☆の型抜きがあれば、七夕とクリスマスは雰囲気が出る!
息子の願いは、『腕が治って、バスケットがうまくなれますように』、娘の願いは『アンパンマンに会えますように』ですって。
子供たちの願いが叶いますように。
母は、みんなが健康に幸せに過ごしてくれたらと願うばかりです( ˘ω˘ )
ご覧いただきありがとうございました