掃除機をダイソンDCからマキタCL107FDに変更!掃除機の掃除からの解放
当ページのリンクには広告が含まれています。
saku
こんにちは!賃貸暮らしの主婦、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
掃除機を替えました!
長年使っていたダイソンのスティック掃除機が不調になってきたからです。。。
新しく購入した掃除機はマキタにしました!
saku
シンプル機能で気に入っています♪
目次
ダイソンの掃除機はお手入れが億劫・・・
使っていた掃除機はダイソンDC35。新婚時代の勢いで奮発したのでした。
2012年から使って、7年目を過ぎた辺りから不調になってきていました。。。
リチウム電池は2年に1度ペースに交換して、ヘッドブラシの調子が悪いかなと思って互換性のブラシを買い替えたこともありました。
ダイソン ハンディークリーナー DC35のブラシが回らない!互換性モーターヘッドを試して解決?!
ダイソンのハンディークリーナーを使っていますが、クリーナーヘッドのブラシがよく止まります。。。
経年劣化も考えられたので、互換性のブラシを交換してみました。
結局ヘッドを替えたところで調子は良くならず、それよりも使うたびにうまく動かない掃除機にイライラするように。。。
10年は使いたかったですが、仕方なく新調することにしました。
ダイソンを使ってみて掃除機選びで重視したこと
ダイソンは吸引力があってパワフルで良かったのですが、次はダイソンはやめようと思っていました。
理由としては、
- トリガーが疲れる
- パーツの付け替えが固い
- お手入れが地味に面倒
- 値段が高い
というのが挙げられます(個人的感想です)
最新のダイソンの掃除機では、トリガーもパーツの交換もスムーズにできたりして私の悩みはほとんどが解消されているかもしれませんが、掃除機のお手入れはラクなものがいいなとつくづく感じたので、ダイソンは候補から除外しました(苦笑)
掃除機に求める条件
- 値段が高すぎない
- コードレス
- 紙パックが使える
- ヘッドブラシなどのお手入れが不要
- パワーの調整ができる
- ON/OFFのスイッチ
検討した結果、マキタさんをお迎えすることにしました。
マキタの掃除機CL107FDは軽くてお手入れもラク
新調したマキタのコードレス掃除機は、ダイソンに比べたらとってもシンプル!
- 軽い
- 紙パックOKでゴミ処理がかんたん
- ヘッドにブラシがないのでお手入れがラク
- 電源がボタンスイッチ
- ライト付き
- 1万円台で買える
- 電池が他のマキタ製品にも使える
一番はお手入れがラク!というところ。
サイクロン掃除機だとゴミ捨てはダストボックスを開ければ直接捨てられるのがメリットでしたが、ダストボックスを定期的に掃除しないと汚れたままになってしまうのが逆にネックでした。なので、次は紙パックが使えるスティック掃除機にしよう!と思っていたのでした。
また、ヘッドにブラシが付いているのもお手入れが面倒…。ブラシがあることでゴミをかき出してくれて床と密着することで吸引力が上がるのだと思うのですが、ブラシが汚れるとそのパワーが落ちてしまうとなると小まめに手入れをしなければならない・・・マメな性格ではない私にとってはちょっと面倒だなと思うように。。。
マキタのヘッドのシンプルさよ
ちなみに、紙パックが使える掃除機ではアイリスオーヤマ製を検討していたのですが、ヘッドがブラシだ・・・と思って泣く泣く候補から外したのでした・・・。
saku
お値段も手ごろでモップ付きで良さそうだったんですけどね。。。
紙パック式は維持費がかかるけど、捨てるだけなのでラク
紙パックも込みで購入しましたが、12枚入っていました。
交換目安としては月イチくらいかな?といった感覚です。
ストックの置き場所を取ったり、1枚54円ほどコストがかかりますが、今はお手入れから解放されたいので許容範囲内だと思っていますw
サイクロン式と比べて都度捨てなくていいし、掃除機本体の汚れを気にせず捨てるだけなのがとても気分がいいです。
もし、紙パック式を辞めたいと思ってもマキタならサイクロン式などに変更できるのがまたいいですね!
電源はスイッチで軽いので子供もお手伝いしやすくなった
ダイソンは重くてトリガーだったので、子どもがやりたい!と言っても扱いが難しかったです。。。
マキタにしたら、ボタンを押せば電源が入って押したままにしなくていいし軽いので子供もやりやすくなりました♪
また、ライトが自動で点くので暗いところへ行くと光るのがまた面白いようでw
子供任せだとキレイにはならないのですがw、やる気になってくれるのは嬉しいです。
パワフルな業務用ではなく家庭用を選んだワケ。カーペットも大丈夫そう!
ダイソンからマキタだとパワフルさに欠けるかなと心配だったので、14.4Vの業務用(CL140FDZW)を考えたこともありました。
和室にカーペットを敷いてしますが、ほぼフローリングだとそんなに力は強くなくてもいいかなと思うように。
掃除機の後は拭き掃除するからいいかな~と。
フローリングモップは本家クイックルワイパーに!無印良品はさようならしました
裸足が多くなる季節。汗をかきやすくなる季節。床の拭き掃除が頻繁な今日この頃です。これまで、無印良品のモップで拭き掃除をしていましたが、クイックルワイパーに替…
その分値段も高くなるし重くもなるしね。。。
結局、不満なく使えています。
カーペットでは若干頼りないかなと思うのですが、【強】にすれば大丈夫でした!
3段階調整できるのが良かったです♪
畳の上に敷けるタイルカーペットを使って賃貸の和室を使いやすい子供部屋に
和室にタイルカーペットを敷きました。
敷き方、工夫した点、お手入れ方法、感想などをまとめています。
ゆくゆくはロボット掃除機を迎えて併用したいなと思ったり、ダスキン使ってみようかなと思っているので使いやすいスタンダードなマキタにしておいて良かったかなと思っています。
スタンド不要でフックに掛けられる
ダイソンにはtowerのスタンドを使っていました。
マキタにも使えるけど、マキタにはストラップが付いているのでフックに掛けられる!
床置きは結局掃除するときに邪魔だったので撤去することにしました。
saku
浮いてると掃除もラクですね♪
マキタの掃除機はこんな方にオススメ!
- 軽い
- 紙パックやサイクロンなど自分好みにカスタマイズ可能
- ヘッドにブラシがないのでお手入れがラク
- 電源がボタンスイッチ
- ライト付き
- 1万円台で買える
- 電池が他のマキタ製品にも使える
とことんシンプルさを追求した結果選んだマキタさん。
大切に使っていきたいと思います。
CL105DWならバッテリー外さずに充電可能だって!次はこれがいいかも(笑)
ロボット掃除機をレンタルでお試ししてみる