ズボラ主婦が厳選!2023年、今年買って良かったもの15選
当ページのリンクには広告が含まれています。
saku
こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問頂きありがとうございます。
いつの間にか12月になってた…というくらい月日が過ぎるのが年々早く感じる。。。
今回は、わが家が今年買って良かったものをざざっとご紹介したいと思います♪
\楽天Roomやってます/
目次
長寿命なのが嬉しいくっつかないフライパン『エバークック』
長年使っていたフライパンを新調しましたが、リピ買いするほど気に入っているのがこちら
スルスルがホントに長持ちするから、底裏の方がコゲコゲで気になるほど(苦笑)
詳しい感想などは別記事にまとめていますので、ご参照ください
レミパンとエバークックのフライパンがあれば十分!キッチンもすっきり!
レミパンがメインの鍋・フライパン。フライパンのサブはエバークックです。
トイレ掃除が更に楽になったサラヤの便座クリーナー用ディスペンサー
トイレは汚れやすいので小まめに掃除するのが後々ラクなので、簡単にお手入れできる方法を模索していました。
商業施設のトイレなどに設置されているディスペンサーを家庭でも設置することで、かなり掃除しやすくなりました!
トイレットペーパーでささっと拭けるので汚れが蓄積されにくくなって大掃除する手間が減りました◎
新居でお世話になりまくった山崎実業さん
今年は引っ越しがあったので購入したものがかなり多い…。その中でダントツ品数が多いのが山崎実業さんw
分別ゴミ袋ホルダーはリピ買い
- ゴミ箱の掃除面倒
- ゴミ袋の着脱スムーズにしたい
…という理由でゴミ袋ホルダーにしてからは快適すぎて、新居では分別用にリピ買いするほどでした。
初めて買った当初はフタは縦開きにしていましたが、その後横開きが発売されるようになり、新居に移ってからは全て横開きにしました。
横開きの方が全開する距離?が短いのでゴミ捨てがスムーズです。置く場所もその分高さが低くてもOK。
無印良品のゴミ箱が使いにくい4つの理由|枠だけのゴミ袋ホルダーならお手入れも楽!
キッチンのゴミ箱は無印良品のダストボックスを使用していましたが、扱いづらい点があったので、別のゴミ箱を新調しました。ゴミ袋のセットもしやすく、捨てやすくなりプチストレスが解消されました。
風呂いすホルダーやシャワーホルダーなどお風呂グッズはマグネットでスッキリ
- 風呂ふたホルダー
- シャワーホルダー
- 風呂いすホルダー
- 水切りワイパー
- バスタオルハンガー
お風呂で使うアイテムもほとんどが山崎実業。
マグネット式が多いので、床置きすることなく清潔に収納できて気に入っています。
詳細は別記事にまとめてます
他にもたくさん!笑
ざざっとご紹介します。
スクロールできます
両面使えるティッシュボックス
saku
洗面所でティッシュとペーパータオルを入れて使っています
洗濯機横にハンガーラック
saku
3種類のハンガーが掛けられて洗濯物干しがスムーズ
ビールが進む!サーバーとタンブラー
単身赴任中の夫が帰省したら晩酌するのですが、せっかくなのでビールを美味しく飲みたい!ということで、ビールサーバーを導入しました。
わが家は乾電池式を購入したので置き場所も困らずです。
350缶・500缶・瓶に対応していて、付属の保冷剤で囲むと冷たさもキープ!
泡がきめ細かくなるので、生ビールを飲んでる気分で美味しいです!
後片付けが面倒そうでしたが、チューブに水を通すくらいのお手入れなのでそんなに苦じゃありません。
saku
なかなか夫婦で飲みに行く機会もないので、おうちが居酒屋風になると得した気分になりますw
更に冷たさが続くタンブラーも買ってよかった♪
充電式もあります
在宅勤務を効率良くするPC周りのガジェット
新居に移ってから完全在宅のパート事務で働くことになりました。
在宅ワーク、主婦が資格なしでも経理事務内定!
主婦の転職。完全在宅ワークの事務パートを始めました
それに伴いPC周辺の環境を整えました。
- ノートパソコンスタンド
- satechiのキーボード
を、購入。
作業効率が大幅にアップしてもっと早く導入していればブログ作業もスムーズになったのではと思うほどですw
特にテンキー付きのキーボードは経理事務する上で欠かせない機能なのでおしゃれなキーボードがあってよかったなと思っています。
satechiのキーボードはUS配列ですが、日本語配列のMacBookでも問題なく使えています◎
saku
願わくばモニターも欲しいこの頃ですw
コーヒーメーカー導入で在宅勤務もオフィス気分
これまでハンドドリップでコーヒーを入れていましたが、来客時にたくさん用意する必要があったり、息子が飲むようになったり、在宅勤務時のお供に…と機会が増えたので機械を導入することにしましたw
選んだポイント
- HOT6杯まで入れられる
- 割れにくいステンレスサーバー
- シンプル&コンパクトデザイン
- 手頃なお値段
saku
朝食の支度もスムーズになってお迎えしてよかったです
転居に伴い家電を一新!ドラム式洗濯機とサブ冷凍庫が大活躍
冷蔵庫・洗濯機・テレビと新婚時に購入した家電も10年以上経ったのもあり、転居の際に一新したわが家。
ドラム式洗濯機の便利さに感動
新居では洗濯物を外干しできる環境下ではないので、ランドリールームを作ったわが家。
部屋干しと乾燥機で回してますが、ドラム式を導入したことによりかなり家事効率が上がりました!
ポチップ
「洗濯機は最上位機種を買った方がいい」という夫の助言のもと、思い切って買いました。
個人的には洗剤の自動投入とタオル専用コースがあるのが大助かりだなと感じています。
サブ冷凍庫はもはや必需品になった
冷蔵庫も新調したけれど、それ以上に助かっているのがサブ冷凍庫の存在。
夏場のアイスストックだけでなく、病気療養中の冷凍うどんなど買い物になかなか出られない状況でも冷凍物のストックがあると助けられる場面がたくさんありました。
セカンド冷凍庫は三菱製を選ぶ!霜取り不要、収納ケース充実でスリム
冷凍室がいつもパンパン…
セカンド冷凍庫を導入することで食材を探す手間が減りました!
チューナーレスのアンドロイドTVでも十分
テレビはこの度チューナーレステレビというのに新調しました。アンテナがないのでネットテレビしか見れません。
10ヶ月近く使っていますが、NHKとTVerのリアルタイム視聴ができない以外は不便なことありません。
チューナーありよりお安く買えたし、配線もスッキリするし、NHKの勧誘もなく快適です(笑)
デスクの天板を鉛筆汚れや傷から守るデスクマット
賃貸時代では、学習机がなくダイニングテーブルで勉強していたので簡易的なデスクマットを使っていました。
【リビング学習】ダイニングテーブルで勉強するのに最適なデスクマット
リビング学習を予定している我が家。
やってみたら、テーブルが汚れる、汚れる・・・
デスクマット導入しました。
新居ではワークスペースあり、学習机ありの環境になったので、一面に敷けるマットを購入しました。
好みの長さにカットしてくれるので、ジャストサイズが届きます。指定なしでも角をR(円く)してくれるのもありがたい。
食洗機可が嬉しいサラダスピナー
新居になって収納場所が増えたので、ずっと欲しかったサラダスピナーをお迎えしましたが、やっぱり便利!
サラダを食べる機会が増えました♪
選んだのは、食洗機可能のお手入れも楽なもの。
saku
OXOのサラダスピナーは食洗機不可のものもあるので、選ぶ際はご注意を。上のリンクは食洗機可です◎
おうちトレーニングやお昼寝にちょうどいい固さの折りたたみマットレス
新居ではストレッチやエクササイズができるスペースが取れたので、ヨガマットを敷きたいなと思っていました。
結局購入したのは三つ折りの極厚マットレス。
ベージュを選びました。厚さがあって硬さもあるのでストレッチするのにちょうどいい。私はちょっと横になりたい時リビングに広げて休んでますw
片付けも折り畳むだけなので簡単!
車用サンシェードは傘式がかなり使いやすかった
新居では車必須の生活になるのでマイカーを持つようになりました。
サンシェードを傘式にしたら、めちゃ便利。
着脱がスムーズで折りたたみ傘のようにコンパクトになるので置き場所にも困らず重宝しています。
風が当たらず快適なグラファイトヒーター
北側の寒くなりやすいエリアには暖房がないとさすがに冷えを感じます。赤外線ヒーターを置いたら寒さも和らいで、脱衣や洗面所も快適に☆
今年は買うもの多くて厳選できず…来年は控えめにいきたい
わが家の買ってよかったものをご紹介しました!
転居があったので、例年に比べて3倍くらい買い物したかも。。。
山崎実業さんのアイテムはたくさんあるのでメーカーで1点と換算して15個選んでみたつもりです(苦笑)
他にもお気に入りのアイテムは楽天Roomに掲載しているので、覗いてみてください♪
普段リピ買いしてるのはこちら
楽天/アマゾンでリピート買いしているもの【食品編】
わが家で定期購入しているもの(食品)をまとめてみました。