ズボラ主婦が厳選!2022年、今年買って良かったもの10選


こんにちは!2人の子供を育てています、sakuです。ご訪問頂きありがとうございます。
いつの間にか12月になってた…というくらい月日が過ぎるのが年々早く感じる。。。
今回は、わが家が今年買って良かったものをざざっとご紹介したいと思います♪
\楽天Roomやってます/
オーブンレンジをヘルシオに新調!二段調理できてお手入れ楽
10年ほど使っていたオーブンレンジを買い替えました。ヘルシオにしたよ〜

料理によって時間がかかるものもあるけれど、ほったらかしで調理ができるのがとっても気が楽。
以前のオーブンは二段調理できなかったけれど、今回二段調理できるようになったら、パンを量産できるようになった!笑
しかも、焼き上がりもしっとりふわふわに仕上がるので美味しさも倍増。
お手入れも庫内クリーンモードをポチッとするだけで水蒸気が汚れを浮かせてくれるから、拭き上げるだけでキレイをキープできる!
以前のオーブンは凹凸も多く拭きにくかった分、とても楽になりました。
シリコンマットが汚れ防止に便利
オーブン新調時に併せて購入したのがシリコンマット。
庫内って気づくと汚れている…
お手入れはしやすくなったとはいえ、より汚れにくくしてあるとお手入れもラクです。
たまに敷き忘れて何かを置いて温めたら、跡が残ってしまったのです。

マット敷いておけばよかった…
と、悔やみました。
マットは食洗機でも洗えるのでお手入れも楽。
使っていくうちに、けっこう跡が残ってる…


マット敷いておいてよかった
と思う瞬間です(苦笑)
汚れ防止だけでなく、滑り止めに使えたり、ランチョンマットとしても使えるので汎用性も◎
DEEBOTの水拭きと自動ごみ収集もしてくれるロボット掃除機が神だった
働きに出るようになると掃除機すらかける時間が惜しい…ということでお迎えしたロボット掃除機が神でした。

水拭きもできるし、ゴミも自動収集してくれる。お掃除時間もルンバより早い。
4万円台※購入当時でこのコスパは素晴らしいなと思いました。
アラビア 24h アベック20cmのお皿
ずっと欲しくてカートに入れてたアラビアのアベックを購入しました!

感想文おわた\(^^)/お疲れ!
— saku|ラク家事探求中 (@sacoolablog3) August 24, 2022
途中、休憩〜だの暑い〜だの言ってなかなか進まなかったけど、2枚目いった!3枚目いった!と聞く度に励まし続けた私もお疲れ😂#お昼ご飯 はつけ麺で。
夏休みランチももうひと踏ん張りだわね😤
ご褒美で買ったアラビア24hアベックでテンション上げる✊
上がる〜🥰 pic.twitter.com/4WJbjqAZxM
家族4人別々の色で揃えてみました♪

お気に入りの食器があるだけで、料理が苦手でも気分が上がります
冷たいままでOKのバターカッター
パン作りをするのでバターは使いやすいようにカットして保存しています。
従来のバターカッターは、冷蔵庫から出してしばらくしてからカットしないとカッターが壊れてしまうというものを使っていたのですが、今回新調したカッターは冷たいまますぐ切れるバターカッターなのです。
半分にカットしてから2段にして上から押し出して切る方法なので、手間に感じるように思うかもしれないですが、すぐ切れるというのはかなり楽。

保存もコンパクトになって気に入ってます

ミニマル財布が意外と便利!スキミング防止機能付きで安心
キャッシュレス決済が普通になってきて、財布を忘れることも増えてしまいました(苦笑)
使っていた財布は長財布だったのですが、お札はそんなに入れることがなくなったのでコンパクトな財布にしてみました。
選んだのはこちら!

こちらは以前、通帳ケースを購入した際、とても使い勝手が良かったので同シリーズの小さい財布を選んだのです。
大容量で開閉しやすく、スキミング防止機能付きなので安心して持ち歩けます。上品な感じのレザーもまた気分も上がる。

ラッセルホブスの電動ミルがおしゃれで便利
手動ミル付きブラックペッパーを使っていたのですが、中身の詰め替えがとってもやりにくくてストレスでした…
使い切ったタイミングで電動ミルに。ちょっとお値段は張りましたが、買ってみたらとっても便利だった!
- おしゃれ
- 詰め替えラク
- 使いやすいサイズ感
ゆで卵にかける塩を岩塩にしたら、よく食べるようになった我が子です(笑)
くすみカラーがかわいい食洗機OKの汁椀
食洗機対応の木製お椀を使っていたのですが、落とした拍子にヒビが…。
泣く泣く新調することにしたのですが、今回はこちらを選んでみました。

何色かある中で2色選びました。


くすみカラーがかわいいです
お皿拭きが楽になったdailyの食器拭きクロス
食洗機を導入してから手洗いの物が減ったのを機に食器拭きクロスを新調しました。
水滴も素早く吸収してくれて、拭き残りもない。マイクロファイバー特有?の手肌がガサガサしてしまうことなく滑らかな触り心地です。
食洗機とこのクロスがあれば、水切りカゴもティータオルも不要になりました◎

ハーフサイズが使いやすいと感じます
ヨーグルトや豆腐の水切りに便利なザル付きバット
ヨーグルトはヨーグルトメーカーで量産しています。
たまに失敗して水っぽい仕上がりになることも(苦笑)
捨てるにはもったいないので、別の料理などで消費しています。
その中で水切りに使っているバットが便利だった!

商品名に「ヨーグルト」と書かれていますが、ヨーグルトの水切り以外にも使えます◎
- ヨーグルトの水切り
- 豆腐の水切り
- ミニトマトやイチゴなどの保存
- 冷凍枝豆の解凍

フタつきなので冷蔵庫での保存もしやすい◎
茹で加減がメロディーでわかるリラックマがかわいいゆで卵タイマー
ゆで卵は圧力鍋で作っていました。
電気圧力鍋をお迎えしてからは、お鍋の圧力鍋はゆで卵を作る時以外は普通の片手鍋として使っています。
劣化も心配なのでそろそろ手放したい!という時にゆで卵タイマーを使ってみることにしました。
茹で加減によってメロディーが流れるという優れもの。
メロディーは3パターンあります。
- トロトロ/Killing Me Softly♪
- 半熟卵/凱旋交響曲
- 固茹で/アイネ・クライネ・ナハトムジーク
使い方も簡単で、卵と一緒に冷蔵庫で保管して、卵と一緒に茹でるだけ。
家族の中で好みの固さが違っても、メロディーを聴きながら取り上げて冷ませばOK。
わが家の場合、私はトロトロの半熟が好きだけど、娘は半熟の煮卵、息子と夫は固茹で派と分かれているので大助かり!

今までは圧力鍋で一気に茹でてていたので、全部同じ硬さで、子供は食べたり食べなかったりでした…。
お鍋で水から茹でるので時間と監視が必要ですが、リラックマが浮かむ姿を見ているとあっという間だったりします(笑)

使い方やメロディーが流れる様子は別記事にまとめています
ちなみに、3個以下のゆで卵を取り急ぎ作りたい!というときは電子レンジでできるゆで卵クッカーを使ってます。
2個用、3個用、4個用とあります
おわりに
こうやって見ると、キッチンに関するアイテムが多かった!
料理が苦手なのでなるべく便利なものに頼りたいのと、気分が上がるものを取り入れたいんだなと思いましたw
他にもお気に入りのアイテムは楽天Roomに掲載しているので、覗いてみてください♪
普段リピ買いしてるのはこちら