【2020年】今年買ってよかったもの*「購入」より良かったのものもあります。


こんにちは!2人の子供を育ててます、sakuです。ご訪問ありがとうございます。
今年もあと10日ほどで終わってしまうとは…早いもんですね。
今年はコロナのおかげでいろいろ参ってしまい、今までの考え方を見直すきっかけになりました。
さて、今回は今年買ったもの・利用してよかったものをまとめたいと思います。
いざ!
子供を見守りGPSのおかげで気持ち的に安心感が増しました
まずは育児に関して。
小学校に通う息子にお守りとしてGPSを携帯してもらうことにしました。

GPS付きスマホは学校に持って行けないし、大きいし、通話する頻度は少ないかなということで。
シンプルなデザインで軽量。ランドセルにつけていても違和感のない見た目で、位置もきちんと把握してくれるので助かっています。
詳細はこちら

安心感ハンパない!災害時にも便利なポータブル電源
防災に関しては意識してやっている方だと自負していますが、やはり一番の不安は電気が使えなくなること。
少しでもこの不安を解消すべく、思い切ってポータブル電源を購入しました。

まだ本格的に助かってる!という場面は幸いないのですが、安心感は絶大ですね。
たまに試運転や残バッテリーを見ながら充電しています。
停電は地震以外でも起こりますからね。日ごろから備えておくと安心だなと感じます。
苦手な詰め替えも減った、プラゴミも減ったサスティナブルな固形シャンプー
ゴミを減らしていきたい、プラ製はなるべく控えていきたいと今年は強く感じた年でした。
子供たちに明るい未来を!と考えたときに自分ができる小さなことは物と向き合うこと。
その1つに、シャンプーを固形にしました。

石鹸ではないので、きしまないし、洗いあがりもパサつかず普通にシャンプーですw
髪の状態によってフレーバーが選べるのもまた楽しい。
苦手な詰め替え作業が減ったのが個人的には嬉しい収穫ですw
詰め替えでエコと言いつつ、詰め替えのパックもプラ製ですからね…固形だと出るのは紙ごみだけなので地球にもやさしいです。
買ってよかったし、試してもらいたいです^^
詳しくはこちら

キッチン小物が炊事の億劫な気分を高めてくれた
次は、キッチン用品です。
自粛期間もあっておうち時間が多かった今年。一番大変だったのはご飯の用意でした。。。
少しでも気分よく効率よくできたアイテムをご紹介したいと思います!
iwakiのフタつきボウルが優秀!作り置きも温めも便利に使えて重宝しました
まずはiwakiのフタつきボウル。

残ったご飯を1膳ずつ保存できるように購入したもの。
サイズ的にご飯だけでなく、作りおきおかずも入れたり、温めの際はそのままフタつきでレンジに入れられるのでラップの使用量が格段に減りました☆
その後、使っていたガラスの大きなボウルが割れてしまった際新調したパックぼうるの大きいバージョンも購入。

調理の時にボウルとして使うこともできるし、サラダなどはそのまま食卓に出したり、フタをすればそのまま保存もできてしまうので大変重宝しています☆
使用頻度が高いのでもう1つ買い足したいほどw
フタ付き保存容器は使い勝手が良くて、エコにもつながるので買ってよかったです。
食器もまたモチベアップに繋がりました♪
食洗機OKの木製お椀
子供が使っていたメラミン食器を改めて、家族統一で使えるようにと木製汁椀を購入しました。
これがまた良くって。
購入当時は食洗機がなかったのでそこまで良さを実感できず普通に使っていたのですが、食洗機導入してからは「食洗機で洗えちゃうってすんごいラク!」と気づかされました。
なかなか木製で食洗機OKというのは珍しいので買ってよかったです^^
薄くて口当たりが良く、汁が熱くても持つとそんなに熱くないのが子供も扱いやすくて気に入っています。
気に入っているのに、1つ落としてヒビ割れてしまったこともありました…。
ちょっと高くて送料もかかるけど、買い直し。
そのくらい気に入っています。
お湯につけっぱなしでいると特殊なコーティングが剥がれてしまうことがあるので、その点は注意しながら使うと長く使えるかと思います^^
やはり日本製っていいよね!燕三条製のキッチンばさみが大活躍
刃物は切れ味がいいほど気持ちがいいものですね^^
キッチンばさみを、日本製オールステンレスのものに新調しました。
職人さんの手作りというのもあり、切れ味抜群!
分解可能で、食洗機OKなのでお手入れも簡単☆
包丁で切るよりもこのハサミで切った方がお肉は良く切れるw
まな板も汚さずに済むので重宝しています☆
詳しくはこちら

同じく、燕三条製で買ってよかったのは、ホットサンドメーカー。

パンはあまり買わず、ホームベーカリーで作っているわが家ですが、少し変化を楽しみたいというのもあり購入しました。
トーストとはまた違う食感でとっても美味しい!!
パンだけでなく、いろんな食材を挟んで楽しんでいます♪
こちらも買ってよかった♪

やっぱりBRUNOがいい!4年越しに買い換えたホットプレート
ホットプレートは大きい方が便利だよねって思って4年前に買ったホットプレートがどうにもこうにも片づけにくかった…。
BRUNOと悩んでたのに選ばなかったのを後悔してましたw
今回意を決して買い替え!
使っていたホットプレートは売りまして、BRUNOのホットプレートをお迎えしました!


もっと早く買い換えておけばよかった…
冬休み中というのもあり毎日のように使っています。
まだ使い始めて間もないですが、今年買ってよかったものにランクインです☆

後ろめたい思いで飲んでいたペットボトル炭酸水…ソーダストリーム導入で一気にスカっと解決!
遂に導入しましたソーダストリーム。
もうね、炭酸水飲みたくてもペットボトルのゴミが出るが気分的にイヤでした。
プラゴミは極力減らしたいと思い、今年はいろいろ見直していた年でもあるので特に。
生協にアルミ缶の炭酸水があるので、春頃からはアルミ缶の炭酸水を飲んでいました。
けれどゴミの量は変わらないんですよね…
特に夏なんか、ゴミ捨てしなきゃ~という気分が頻回(苦笑)
興味がありつつも、いろいろ問題点があって遠慮していたソーダストリームを改めて調べていくうちに、問題点が解消されそうだったのでお迎えしてみました。

うん、大正解!
詳しくは別途記事にしていますが、
- 飲みたい時にすぐに炭酸水が作れる
- 炭酸強度もお好みで作れる
- 置き場所も意外と省スペースで済む
- ゴミが減る!
いいこと尽くしでした。
まだ飲料でしか使っていないけど、飲むだけではなく料理や美容にもいいようなので活用範囲も広いのが魅力的な炭酸水を気にせず使えるのはいいですね☆
炭酸を飲む機会があるご家庭は、ソーダストリーム導入をオススメします!

もう無い生活は考えられない!食洗機導入!わが家は購入よりもレンタルが良かった
最後は【買ってよかった】ではないのですが、導入して良かった食洗機!

自粛期間中の炊事も大変だけど、その片付けがまた大変!ということで導入したのがきっかけです。
わが家は賃貸暮らしで、転勤族というのもあり導入したくても購入には抵抗があった食洗機。
工事とか初期費用とか気になって躊躇していました。
レンタルだとそんなことは気にせず、手続き簡単ですぐに使えて便利!
今ではなくてはならない存在になりました。
タンク式はオーブンレンジのように大きくて威圧感あるんですけどね。
処分のことを考えるとレンタルが最適。
レンタルだとメンテナンスも簡単で、別機種も試しやすいのでメリット多しです。
わが家は既に3台目をお試し中w

同じように家電はまずレンタルから!というのが定着してきて、ホットクックもレンタルしていました。
わが家は、長期休暇の際に借りるのが良さそうという結論に至りました。
冬休みに入るので、またレンタルしますよ~。
お正月もあるし、作りおきを手伝ってもらおうと思います!

他にもレンタル中の物があるのですが、まだ記事にできておらず…(苦笑)
レンティオでレンタル生活がけっこう身についた1年となりました。
大掃除お助けアイテムや季節家電など期間限定で使うものは特にレンタルがオススメです!
処分のことまで考えて今後も暮らしを豊かにするものを取り入れていきたい
今年はもともと「ゴミを減らす!」目標でいろいろ試してきました。
そんな中でコロナ禍になり、生活様式も見直すきっかけに。
日ごろの暮らしだけでなく、環境のことまで考え直すきっかけになりました。
- プラ製を控える
- 長く使える物も選ぶ
- なるべく日本製を選ぶ(職人さんを応援!)
- まずはレンタルで検討する
というのがポイントとなった1年でした。
必要なものだけでスッキリ暮らしたいというわが家のテーマに少し近づけたかな。
まだまだ見直すことがたくさんあるのですが、1つ1つ向き合いながらゆっくり整えていけたらと思っています。
\今度も脱プラを意識していきたい/
\昨年買ってよかったもの/
\先人の知恵はやっぱりスゴイ/
\無印良品のおすすめキッチンアイテム/
